見出し画像

管理栄養士国家試験の勉強-いつから勉強し始める?

 第38回管理栄養士国家試験を受験され方々、
本当にお疲れさまでした👏🏻
私も問題が公開されてからすぐに
解いてみましたが、合格点にギリギリ
到達できませんでした💦
そのぐらい、日頃勉強していないと
解けない問題が多かった印象があります。
しかし、私が学生時代から苦手だった分野の
点数は意外と取れたので、過去問の定番問題も
出題されていたように思います。

 Xで国試の勉強方法について様々なご意見が
出ていたので、私が学生時代どのように
勉強していたのか、思い出しながらnoteに
書いてみようと思います。今回は学生時代の
私がどのような経過で国試の勉強をしていたのか
という視点で書いてみました。
なので新卒の学生さん向けかもしれないです。

 まず、前提として私は4年制大学から新卒で
受験しましたので、既卒の方と一部違うところは
ご了承ください🙏🏻
ご自身で活用できそうなところだけ
見ていただければ幸いです。


国家試験勉強を始めた時期🤔

 私は大学1年生の終わりから大学内で
アルバイトをしていたので、夏休みと春休みも
大学に平日は行っていました。
大学1年の春休みに過去問を解いたのが
入り口でした。あとは教職関連の講座を
受講していました。


大学1年

 この時は食品学が1番好きな科目だったので、
問題を解いてみたいなと思い、国試の過去問題集
とクエスチョンバンクを買いました。
食べ物と健康や基礎栄養学を中心に
解いていました。

株式会社メディックメディアHPより(https://eiyo.medicmedia.com/books/2023/05/350/ )

大学2年

 この時は病理学の授業が凄く楽しくて、
長期休みに人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
や臨床栄養学の過去問も解くようになりました。

 夏休み前にあった担任(担当科目:臨床栄養学)
との面談でジョークだと思いますが、
「僕の科目は難しいから君はできるかな?」
的なことを言われてムカついたので、
エッセンシャルの臨床栄養学のテキストを
見ながら、Wordで各疾患ごとに
まとめていました。臨床栄養学の授業は
後期だったので、予習ばっちりでした😙
その後、担任の試験問題がかなり簡単だったと
豪語することができました(笑)

医歯薬出版株式会社HPより(https://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=701250 ) 

大学3年

 3年になって臨地実習や教職課程の課題が
かなり多くて、日頃の授業の課題や勉強で
精一杯でした。また、後期からゼミ配属も
始まり、実験系のゼミだったので、
ずっと実験もしていました。

 私の大学は自習室が2部屋あって、そのうちの
1部屋は3~4年生用となっていたので、
その部屋で実験や教職課程などの課題、
勉強をしていました。教職課程の授業が土曜日も
あったので、この部屋でご飯を食べて、課題など
に取り組んでいました。1つ上の先輩たちの
国試が終わって4年生用の実習室が
使われなくなり、学科の先生から大きい部屋を
使っていいよと言われたので住処を
移動しました(笑)

 その4年生用の自習室には業者模試の過去問が
置いてあったので、部屋移動したタイミングで
解き始めることができました。実は2つ上の先輩
(当時4年生)から、この部屋にも業者模試の
過去問が置いてあるよと教えてもらえたので、
この時も過去問に触れる機会がありました。
 幸い、教職課程の課題で食育基本法などの法規
をまとめることがあったので、大学3年でまだ
授業がなかった公衆栄養学の勉強を少し手を
付けることができました。


大学4年

 大学3年の春休みから業者模試が本格的に
始まりました。毎月1回ランダムで様々な
業者模試を受けていました。基準点は国試と
同じ120点(途中から130点)で、これを
下回ったら勉強会参加という母校独自のルールが
ありました。
 私は終わりの方に1回だけ苦手な業者の模試で
引っかかってしまいました。ですが、私は集団で
勉強するのが苦手なので、ずっと実習室で
勉強していました。1日欠席するごとに、
1点合格の基準点が上がるシステムでしたので、
実習室で勉強しても勉強会への出席扱いは
されませんでした…ですが、最後の模試で
借金返済して最高得点を叩き出せたのは、
本当に良かったです💦
(のちに成績が低くされていたことに気づいて、
結構根に持っています笑)

 6月に教育実習、5月頃から病院の募集が
始まったので、そこから就活と国試の勉強を
同時並行でやっていました。上記にあるように
大学1年生の時からコツコツ勉強していて
よかったなと本当に実感しました。

 勉強で主に使っていたのは業者模試の過去問と
自分が受けた業者模試
です。
 私が大学4年の時にレビューブックが
ちょうど発売されましたが、私はイラストが
多く載っている本が苦手で、情報量重視派だった
ので過去のnoteにも取り上げた東京アカデミーの
オープンセサミシリーズ
を使っていました。


 私が大学生だった頃の体験談を色々思い出し
ながら、国試の勉強をいつから始めた方が
良いかというと、個人的には早ければ早い方が
良い
と思います。どうしても臨地実習や就活が
始まると勉強する時間を確保するのが
難しくなります。あとはなるべく苦手科目を
作らない
ように、各学年で試験対策だけでなく、
国試対策を見据えて勉強すること。

ただし、法規や人体の部位といった
暗記以外で、臨床栄養学や基礎栄養学
などの科目は暗記するのではなく、
理論的に各科目を繋げるように
勉強することで実務経験に活かすこと
ができます。


 他の記事では国試の勉強方法について
まとめました!よかったら参考にしてください!
コメントも頂けると嬉しいです♪


この記事が参加している募集

わたしの勉強法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?