見出し画像

プロジェクトバッグの途中経過

こんにちは。
NUU NUU nagara(ヌウヌウ ナガラ)一柳です。
編み物まわりの布雑貨を制作しています。

なんかこう・・・考えていることをうまく形にできないとすっきりしなくて、ここのところはずっとミシンと格闘していました。

先日からモヤモヤしているプロジェクトバック。
なんとか形にするところまで持っていきたくて。

今まで作ってきた巾着型。

このタイプ。

なかなか販売するところまで辿り着いていませんが、これがまず一つ。


そして、最近ずっと考えていたのがもう一つ。
もう少ししっかり感があって、持ち手とポケット付きのもの。
これがなかなか形にならずに作業場で奮闘していました。

持ち手付きの巾着バック?も作り方も世の中に溢れているので、参考にしてチャチャっと作ればいいのでしょうが、できない。

シンプルな巾着袋でさえ、作り方から考え始めてしまうんですよね。
いまさら私が考えなくても、どこかにある作り方を見てそのまま作ればいいのに。私が一から考えたところで、結局一般的に広まっている作り方と同じになってしまうのに。

なので、何を作るにせよ時間がかかります。

そんな感じで、あーでもないこーでもないと試行錯誤した果てにできたのがこれです。

使用テスト中。
ダイアモンドヨーク、全ほどきして襟を編み直し中・・・。

緑色のやつ。持ち手付きでやや大きめ。
サイズもね、セーター入れるならもう少し大きくてもいいかなぁ。

これも結局よく見る形。
それはね、いいんです。作品じゃなくて道具なので。
縫い方もいろいろ考えましたが、結局よくある方法に落ち着きました。

いろいろ自分でやってみて「なるほど結局これがいいんだ」と納得することが、私には大事みたいです。

この持ち手付きのタイプは、外側にファスナーポケットがあります。
そして布の切り替え位置が絶妙にモゾモゾする感じ。
黄金比?を無視したバランスなので、見ててモゾモゾするのです。
その切り替え、もうちょっと下、もしくはもっと上にもってきてー!と思う。
でも、その見る人の心をかき乱す感じがいいかなーなんて(?)。


もう少し使ってみて、サイズ展開も考えてみて、あんまりお値段高くならないようにコスト面も工夫して、それからですね。

もうここまできたら慌てないことにします。あと少しのところまできたので。

そんな感じの途中経過ご報告でした。
編み針ケースの新作は土日あたりに出したいなぁ。
写真がうまくとれるといいなぁ。