見出し画像

おパンツ問題について


わたしがウォーキングを習いたてのころ、先生が「パンツの面積が大きければ大きいほどおばさん化が進みます」っていうことを言っていて、腰が抜けた。


だって、当時の私が履いていたパンツ(下着の話ね)は、おへそまですっぽりとつつむ、ブルマかと思う位おおきなおパンツだったから(笑)


「中途半端な形のパンツだと、パンツのラインがお尻に食い込んでお尻が上下に割れちゃうの!」


「合わないパンツは、たれ尻の元になるから、いっそのことティーバックを穿きなさい!」と、いうではないですか。


わたしの頭の中のティーバックといえば、ギルガメッシュ(ふるっ!)で飯島愛が穿くモノ。


まさか、一般人が穿くとは、思いもよらなかった(笑)


「でも、食い込むんでしょ?なんだか心地悪そう」という私に、


「穿いているか穿いていないか、わからないくらい快適なものがある!」と先生がおススメしてくれたのが「ハンキーパンキー」


確かに、穿いているのを忘れてしまうほど伸びがよくて、どこも締め付けがない総レースのティーバック。


これを穿いてから、ティーバック(本当はソングっていうのかな?)に対する抵抗がなくなった。デザインがどうこうというより、本当に快適さ重視でいろいろと試した。


おパンツは締め付けがないのが、いいですよね✨


その後世の中には、ふんぱん(ふんどしパンツ)ブームなるものがあったり、なかには女性でもふんどしを穿いている人がいたりと、いろいろなパンツが私の中をすり抜けていったのですが、結局収まったのが、H&Mだった(笑)


わたしは、鼠径部がとにかくフリーなのがいいの。そしてね、その他も全然締め付けないやつ。


なので、男子トランクス並みに大きいボーイズレングスのパンツと、鼠径部の縫製がない切りっぱなしの定番ソングをいつも愛用していた。


でもさ~、天然素材のものが穿きたい!!!


という気持ちが抑えられず、その後もあっちへふらふら、こっちへふらふら。


の、ところ、竹布のティーバックに出会いました。鼠径部に縫い込みがあるけれども、かなり快適。なんか、体も喜んでいる感じがする~。


いろいろなブームがあったり、「あれが健康にいい」「これが悪い」とかいう人もいるけれど、自分が快適に感じるものを選ぶのが一番だと思う。


えっと、なんとなく思いついたから呟いてみた(笑)

※その後「すっぽりするのが好き」という声をいただきました。すぽっりお尻全体を包むパンツは、お尻の形を崩さないのでとってもよいと思います。しかも、温かいし。とはいえ、自分が一番「はき心地がいい」と思うものが、一番です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?