見出し画像

にゃうはち競馬 京都競馬場

お疲れ様です。
いよいよ京都が改修が終わり今週から京都開催が始まります。
今からは想像つかないと思いますが、
私も京都改修前はとにかく競馬が下手くそで。 
ケイタササグリとかの予想を月額何万で買って 複勝1.1倍に10万かけるような競馬をしてました。
なので京都競馬場については 本当に知識不足でこれから勉強をしていく段階となります。
そんな私が今のところ考える 京都競馬場の概要、考え方を少しまとめますので よろしければご参照下さい。

【第一章 芝編 特徴】

高低差がJR競馬場の中でもトップクラスの競馬場
(内回りで高低差3.1m 外回りで4.3m)
3コーナーにかけて登りが続き最高地点を迎えた後4コーナーにかけて下っていく 最後の直線は平坦となる。内回りは320~330m程度
外回りは400m前後。また、外回りは最高地点から3コーナーから4コーナーにかけて400m分の距離で4m高低差のある下り坂を降りるためスピードは出るうえに直線が平坦なので失速はしにくい特徴あり。
外回りの4コーナーから直線にかけて
「内ラチが無い部分」が存在 かつ コーナー角が若干緩やかなため
ここで馬郡がバラける可能性あり。逃げ馬のすぐ後ろの好位差しの馬が思いっきりインをついてショートカットできる可能性が有り。(ただし後述するリスクも混在)

①芝1200m(内回り)
→最初から300m地点までは微細な下り坂(平坦に近い)処から800m付近まで登坂→ 先行タイプでも意外にパワーがいると推測される。
※内枠の先行馬を狙うのがセオリー?
②芝2000m(内回り)
→1200m同様 特徴も似たような感じ ただし距離が長く捲りが効くコース
③芝1400m(外回り 内回り 両パターン有?)
→内回りと異なり 高さが1m違う登り坂を900m付近まで登らなければいけない。内回りよりも傾斜がきついので先行争いを急坂で対応をしなければいけない舞台となる。先行馬にはかなりタフな舞台。
そのため外枠でもパワータイプは先行争いに加われる。 内回りに比べ先行負荷大きいため 差しがやや台頭しやすい舞台(特に開催後半)
昔は未勝利などは1400mは内回りもあった。(すいません 不勉強で今もあるか分かりません)単純に馬柱だけ見て予想すると危険?
④芝1600m(外回り 内回り 両パターン有?)
→外回りは1400mと同様  昔は未勝利などは1600mは内回りもあった。(すいません 不勉強で今もあるか分かりません)
単純に馬柱だけ見て予想すると危険?
(上級クラスは外回りオンリーのはず。。)
芝1600m外回りは道中中盤でこの登り坂に入るのでペースが緩む傾向あり

⑤芝2200m(外回り)
基本特徴は1400mと同様 ただし単騎逃げをすると意外と残りやすいコースになるので要注意(施工回数少ない エリ女とかの例だが 意外と単騎逃げが残る 基本は差しや先行好位のコースだが。 騎手意識のせいか?)
⑥芝3000m 3200m
ほぼレースが無いので割愛するが 4m高低差ある坂を2回登らなければいけないので けっこう死ぬ 直線が平坦だからとだけ覚えていると相当痛い目に合うと思われる。

【第二章 ダート編 特徴】
高低差は3mとなる 芝よりは多少マシ。
逃げ先行有利も 距離によるが捲りもあり(コーナー角はそれほどきつくはない 東京、阪神と同じ大箱舞台と考えてok)
4コーナーから直線時点で後ろにいたらもう終わり
直線は320m程度と短め
改修にあたり海砂を導入?昔は京都のほうが高速ダートと呼ばれていたが、あんがいタフダートな気はする。 なおさら疑似中京か?

ダート1400mのみ 芝スタートとなるがスタートしてからすぐに内ラチに向かって密集する傾向あり
(3コーナーの急坂に向けて インを早めに取り切りロス無く回りたいため 外の芝の距離が長いからと外追走はしないのがセオリーか)
ダート1800は スタートしてから最初のコーナーまでが280m程度とかなり短いため 内枠先行馬有利 ※ただしコース形態上捲りが効きやすい競馬場なので 捲り脚質の馬には要注意
その他距離は 特に1200mなどはスタートしてすぐ登り坂となるため 意外と隊列がすんなり決まる模様

【仮説から狙いたい パターン】
ここからは仮説です。 実際に狙い方は修正していく可能性もあります。

大雑把に下記のように考えてOKか?
①疑似中京
コーナー角は中京と比べ物にならないくらい緩やかな京都競馬場だが
3コーナーから4コーナーにかけての高低差(下り坂)が3mないし外回りは4mあるため 黙っててもここが再加速地点となる。外からねじ伏せようとするなら ここを内の馬よりも早いスピードで回さなければならず 大幅なスタミナロス スピードが乗りすぎることによる外に向けた遠心力への抗いなど 結果的に中京の立ち回りと同じような立ち回りが望まれる?
ダートなんかは中京と異なり直線距離が短いので コーナースピードは京都のほうが上=イン前有利 の傾向が強いのではないか。
つまり中京でパフォーマンスをあげる騎手を京都でも買えばOKか?
特にダート:岩田望来、西村敦、吉田隼人、川田、太宰、横山典、松山
(岩田jr、西村、吉田隼は 中京だと差し馬だとしても1列前のポジションを取りに行く競馬が顕著)
NG騎手(芝共通):藤岡ブラザーズ、今村、永島、角田兄弟、新人騎手、美浦の騎手全般

②外回りでは 特にコース替わりはイン突きに要注意
前述のとおり 4コーナーからゴールにかけて「内ラチが無い部分」が存在する。特にインの状態がいい場合、逃げ馬のさらにインに強引に切れ込んで好位差しが決まる可能性あり。
イン突き大好き岩田父、ポジションの鬼ルメール、外国人ジョッキーなどは
距離ロスよりもリスク覚悟でイン突きの可能性あり。
1400や、1600の外回りは道中の登り坂でペースが緩むと思われる。
適性長めの馬の短縮がハマりそう。
1400ならマイル適性、1600なら1800m適性馬の短縮ローテを狙うのがセオリー?

③確度は低いし施工回数少ないが 2200mでは単騎逃げが先行したら高確率で残る可能性あり。(騎手意識? スローならなおさら残る あくまで単騎逃げ。同脚質が多数ならやっぱ差し)

④特に短距離では阪神でハイペースで逃げて差された馬の京都替わりを狙う
1200mは顕著。
阪神はスタートしてからすぐ下り坂=入りがハイペースになりやすい、かつ直線が上り坂
京都はスタートしてから上り坂になるため 先行争いが意外と落ち着きやすいはず。(上り坂をいつまでも競りかけたら、スタミナが切れる、下り坂をハイペースでは降りたくない※慣性の法則、
直線が平坦)

※参考データについて
これがどこまで信頼できるデータかがさっぱり言い切れなく、、特に④を仮説とせざるを得ない理由の1つですが。。。
枠別成績は置いといて、
脚質別の成績が、ほぼ阪神と変わらないという事実
ダートは阪神より内枠有利傾向は顕著に出てますが。。
思ったより距離別に見ても京都ならではの傾向!じゃないんですよね。阪神で好走できる馬は意外と京都でも来るんじゃん。 ってこと??
前走阪神での京都替わりとかではなく、あくまで単純な脚質でのデータ統計の話です。
阪神とは違った意味のタフ差が求められるのかなあと考えたり、、、。



備忘録的な感じですし 仮説が多いのでこのあたりは 自分独自で分析していきたいと思っています。

駄文で久々の長いnoteとなりましたが皆さんのご参考になれば幸いです。