アメリカの絵本#5「 ヘイ、ユー!カミヤ~ポエトリー・スラム」

■アメリカの絵本をとおしてアメリカを知る■
初出:週刊読書人 2017/8/25号

Hey You! C'mere! A Poetry Slam
著:Elizabeth Swados
画:Joe Cepeda
Arthur A. Levine Books

〜このリズム感! 声に出して読みたい!〜

 本作のタイトルを訳すと『おい、おまえ!こっち来いよ~詩の対決』と、非常に活きの良い「詩」の絵本であることがわかる。すべて見開きで全16篇の詩が、カラフルなイラストとともに詰まっている。詩のテーマは友だちとのケンカ、“大人の話”を電話でするお母さん、長い長いスパゲッティ、オバケ、どしゃぶりの天気など、子供のリアルな日常生活を切り取ったものばかりだ。

 多くの詩が擬音語、擬態語であふれている。アイクスクームを舐める音は「Slurp, slurp(スラープ、スラープ)」、溶けてしたたり落ちる音は「Drip, drip(ドリップ、ドリップ)」、それを犬が舐める音は「Lick, lick(リック、リック)」、コーンを齧る音は「Crunch, crunch(クランチ、クランチ)」。子供たちが真夏の日差しの中でアイクスリームを楽しそうに舐め、犬にもおすそ分けしている風景がシンプルな言葉で見事に表されている。

 いじめっ子のセリフは日常会話の発音どおりのスペルで書かれている。タイトルにもなっている「C'mere(カミヤ)」は"Come here."、「Whatsa matter withcah(ワツァ・マタ・ウィチャ)」は"What's the matter with you?"(なんか問題あんのかよ?)という具合。

 アメリカでは詩が子供にとっても文学の1ジャンルとして確立しており、筆者の息子も小学1年生から国語(=英語)の授業で詩を学んでいる。幼い子供にとって詩は文法をそれほど気にする必要がなく、長文である必要もなく、なにより想像力に満ちた思考があちこちに飛んでも構わないために書きやすのかもしれない。

 本作のサブタイトルの「ポエトリー・スラム」とは、「詩の朗読コンテスト」または「詩の朗読対決」を指す。講堂などで開催されるコンテスト形式のものもあれば、ポエトリー・カフェで観客の前に二人の詩人が立ち、詩でバトルするものもある。どちらもアカデミックな詩を朗々と読むのではなく、まさにバトル式に激しく詠み上げる。テーマは社会的なものが多い。その緊張感たるや。そう、詩はまさに生きているのである。しかしこの絵本はバトルではなく、子供のための溌剌とした詩を収めたびっくり箱だ。黙読ではなく、大きな声で元気良く音読すべき絵本なのである。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?