見出し画像

シェアリングエコノミー社会を目指し、その一端を担っていきたい! キャリアコンサルタント“三好真代さん”

キャリアコンサルタントとして多く求職者に寄り添い人生の転機に関わる大切な役割を果たしながら 一方で非営利団体「ままいる」の代表として一人一人のママに向き合い、変化を作るサポートを熱い心で実践されている三好真代さんにお話を伺いました。

三好真代さんプロフィール
出身地:徳島県
活動地域:福岡を拠点に、ご縁のある地域
現在の職業および活動:キャリアコンサルタント(国家資格)、株式会社ドーガン・エグゼクティブコンサルタント、地域団体ままいる代表、at Wil(フリーランス)、大野城市まどかぴあ第三者事業評価委員、大野城ふくしフェスティバル実行委員  
座右の銘:煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)

記者:精力的にキャリアコンサルタントとしてご活躍されながら、色んなお顔をお持ちの三好さん、これから先の社会を創るなかでどんな夢やビジョンをお持ちですか?

三好真代さん(以下敬称略):どんどん新しい価値観が入ってくるので正直、今は先が見えなさ過ぎて未来どうなってくるのだろうと逆に楽しみです。全体でみんなが、シェアリングエコノミー社会づくりを目指していることが理想と感じています。わたし個人が、その社会を創るとかではなくて、全体の方向性の中で自分もその一端を担うことができればと思っています。カーシェアや、自転車シェア、シャアオフィス、シャアハウス等増えてきていますが、ハード面だけでなく、人材、能力、情報といったソフト面でのシェアも進めばよいと思います。一人で抱え込まない、一人で頑張らない、だからこそ一人ひとりの強みにフォーカスできる、そんな社会になったらよいな、と。

記者:そのような社会になったらいいですしぜひ実現していきたいですね!その夢やビジョンを具現化する為に、三好さんはどんな目標や計画をたてていますか?

三好:まずは、「わたし自身の強み」を強化するため、現在の環境でもっと経験と実績を積み、個人が自分の人生キャリアの選択を自律的にできるよう支援する専門家、プロフェッショナルを目指します。
経営者の方々、転職という人生の大きな転機に直面している方々との面談の機会が多い今の職場は、多様な価値観に触れる学びの場として非常に貴重だと感じています。キャリアコンサルタントとして専門家の誇りを持ち、人の転機に関わる重要な役割を担うためには、生涯現役、生涯自己研鑽を積む覚悟です。そして同じ目的を持つ全国の仲間と学びを深め、福岡をはじめ、わたしの関わることができるところで、学んだことをシェアしていきたいと思っています。
一方で「ままいる」という女性を支援する非営利団体も運営し、無料相談の場を作っています。女性支援をする1つの大きな理由は、今の子育て事情、女性の働き方、介護の悩みなど、「現場」の声を聴くことで、「当事者感」を忘れないようにするためです。わたし自身のこれまでの経験から、わたしの専門領域は「女性」であることを自覚していますが、わたしがこれまで直面してきた課題はすでに過去のものです。時代の流れは速く、女性を取り巻く環境は常に変化しています。「今」の当事者の課題に向き合うためのアンテナを「ままいる」の場で立て、情報を更新しています。
若年者、女性、中高年、高齢者、子育てとの両立、介護との両立、治療との両立・・・人には様々な属性と課題があります。「人のキャリア支援」と考えるとき、属性も課題も1つでは括れないことがほとんどですが、女性は人生イベントの影響を受けやすいため、女性支援に深く関わることは、あらゆる属性の方たちの支援につながると考えています。
もちろんわたし自身も、三人の子育てとパートナーシップ、仕事他様々な活動を通して「今の課題」に日々向き合い、気づきや学びを蓄積しています。実は、子どものキャリア教育や男女のパートナーシップ支援にも興味があります。やりたいことが沢山ありますね。(笑)

記者:キャリア支援に使命を持って取り組んでいらっしゃるのが伝わってきます。三好さんが活動の中で大事にされていること、実践されていることは何ですか?

三好:自らアウトプットをする場を持つようになりました。これまでの学びを講師としてお伝えする機会を頂いていることは、とても有難いと思っています。また、わたしが取材をして他の方の記事を書いたり、わたし自身が取材される側になる経験を通して、自分が言いたいことを伝えることの難しさも感じました。人の手を借りず、自分の表現で伝えたいし、伝えなければならないという気持ちになりましたね。
それで今年に入ってから、ブログをはじめました。

今のわたしのテーマは、自己開示とセルフブランディングと決めているのですが、その目的の一つは「誤解を少なく出来ること」です。これを学んだのは、家庭内でした。家庭は一番小さな「社会」だと考えています。そこでわたしは、自分の気持ちややりたいことを隠せば隠すほど家族からの信頼を失うことを体験しました。
家族、特に夫は、わたしが何の目的で何をしようとしているのか理解できず不安になり、わたしの行動に対して色々な制限をかけるようになりました。今思えば、わたしが未熟だったなぁ、と思います。大切なことを伝える自信がそもそもなかったんですね。そこではわたしは、キャリアコンサルタントの学びで出会った「自己理解」を深める試みをし、「アイメッセージ(相手がどうこうではなく、自らの気持ちを開示する表現法)で気持ちや仕事内容を夫と共有したり、対話を増やすよう努力しました。すると夫はそれまでの反応がウソのように理解を示すようになったんです。

記者:ご主人に対して、セルフブランディングをした感じなのでしょうか。

三好:そうですね。わたし自身の考え方、今の感情、そしてこれまで言えなかったことまで、少しずつですが、彼に伝える努力をしました。わたしはこういう人間なんだと、ありのままのわたしを、彼に伝わる方法で、伝えていきました。彼がわたしのことを理解する程度は、わたし自身の「自己理解」の深まりと正比例であったように感じています。
もちろん彼の価値観も絶対に否定しません。社会の縮図である家庭で「意見が違うけど、どちらの価値観もありなんだよ」と次世代を担う子どもたちに見せることは、とても大事だと思っています。子どもは驚くほど公平な評価をするときがあるから、ちょっと悔しいくらいですよ(笑)

セルフブランディングは、自分の強みをブランディングするとともに、理想の自分の在り方のイメージを乗っけることができます。「自己開示」することと「セルフブランディング」の乖離は自分の首を絞めますが、わたしは「自己開示」=「セルフブランディング」の状態を目指します。それ、すごく楽だと思うんです。ウソ偽りのない自分を、ブランディングしていきたいって思っています。

記者:確かに自己開示がセルフブランディングと捉えると心が楽になりますね!ところでままいるで、無料で相談を受けているのはなぜでしょうか?

三好:自分の課題に向き合う初めの一歩で、個人に経済面でのハードルを感じないで欲しいと思っています。わたし自身がそのハードルを越えられなかった経験もありますし。相談業務(キャリアコンサルティング)は相談者自身の向き合い方によって効果が様々ですので、その価値をあらかじめ個人に伝えることはとても難しいです。
「価値」は自分で見出すものなので、有料だから価値がある、無料だから価値がない、という考え方は意味がないように感じます。対価を払うことで変わるのは、サービスへの自分の「向き合い方」です。無料のサービスであっても、自分の在り方次第で、対価をどれだけ払っても得られないような価値を見出すことは可能です。

1人の人が活き活きと働くようになることが社会に与える経済効果は多大です。1人の活躍はその人の周りにどれだけの影響を及ぼすでしょうか。そんな1人の気付きのきっかけをつくる役割にわたしは価値を感じていますし、それは間違いなく、経済活動だと言えるのではないでしょうか。
だから、経済的負担は個人がするべきではないように感じています。「個」を活かすためのサポートは、社会や組織がやっていくことです。

記者:三好さんの人間に対する愛、社会に対する愛を感じますね。三好さんがそのような夢やVISIONを持つようになったきっかけや背景とは何でしょう?

三好:一つのきっかけとかではなく、わたしの周りで起こった全ての出来事がきっかけかもしれません。多分わたし自身が悩んだ末、「楽に生きるすべ」を考えた結果だと思うんです。
「囚われを無くす。枠を作らない。手放す。」他人は自分の思い通りにならないけど「自分の考え方、解釈」を変えることで周りの変化を感じるようになりました。「なぜ、わたしにこんなことが起きるのか?」に苦しんでいたとき、お金や情報、自分のスキルなど、持ち合わせているものに執着せず、シェアしていくことを試してみました。怖かったけど。少しずつ、恐る恐る、ですね。

あるとき、「見返り」を求めないようになり、とても楽になったんです。自分がシェアしたことを、他人がどう受け取るかは到底分からないことだって、割り切れるようになったんですよね。子育てで積んだ「期待を手放す」トレーニングは、非常に効果的でした。「母親」は、退路のない役割ですからね。「期待を手放す」とは、子ども自身が持つ、「自分を生きる力」を心の底から信じることです。子どもも他人。親だからといってコントロールなんてできないんです。離別感を持つこと。それは、相手への最大の尊敬であり、信頼なんですよね。そういう気持ちで関われば、人は自律的に人生を歩むようになります。「子ども」も「大人」も同じです。

悩んでいる方達と対話をしていると、わたしが経験したことや価値観が参考になるかもしれない方もいらっしゃいます。でも大事なのは、その人自身で乗り越える方法を見つけ出すことです。わたしの考え方がそのまま当てはまることは決してありません。そのことに気付いていただく為にも、まずは自分を知ること、自己理解を深めて頂く事が必要です。

必要性を感じて始めたキャリアコンサルタントの学びですが、なんとなく、こういうことなんだろうなぁ~と蓄積した自分なりの人生の法則がきちんと理論で説明されていることを知り、驚き、感動しました。キャリコンってすごいなと思いましたし、わたしの場合その実践現場が家庭だったんですね。その経験があったことは大きかったと思います。学びが、ストンと腑に落ちました。

記者:最後に読者へのメッセージをお願いします。

三好:今はパラレルキャリアという概念も生まれている時代ですが、誰しもすでに多様な役割を担っているはずです。ダイバーシティ(多様性)社会と大きく捉える前に、まずは自分の中の多様性を認め、受け入れてみませんか。役割だけでなく、感情にも向き合ってみて欲しいです。「自分の中に色々な自分があっていいんだ。どんな感情も間違っていないんだ」と。
子育て中の方へ。「魔法の○○」みたいな育児術があったらいいですが、「魔法をかける相手は自分ですよ」とお伝えしたいですね♪

記者:三好さんの境界線なく、エネルギッシュに与えつづける姿に感動しました。これからどのように変化、進化されていくのだろう?とワクワクしました。今日はお忙しいところ、ありがとうございました!!

・・・・・・・・・・・・・

三好さんへの連絡はこちら↓↓


【編集後記】
出会う方々、一人一人を大切に思い、寄り添いその人自身の気づきを喚起させ、人生の変化をサポートしてあげたい。
そんな支援に対するプロ精神を感じました。人との出会いから新しいストーリーが生まれる、そんなワクワク感をわたし達も頂きました。
三好さんのこれからの活躍がとても楽しみです。今日はお話しを聞かせて頂きありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・

この記事は、リライズ・ニュースマガジン “美しい時代を創る人達” にも掲載されています。