見出し画像

ゾンビランドにて石の性器を拝む無職

※石でできた性器みたいなのの写真がありますのでご了承の上お楽しみください。


 皆はゾンビランドサガを見たか。

 俺は見た。最終回が放送された後で一気に見た。感動した。何回も笑って何回も泣かされた。名作アニメだ。知らない人のために念のため説明するとゾンビランドサガというのはゾンビが佐賀県のご当地アイドルをやるアニメだ。見ましょう。めちゃめちゃ良かった。


 さて、「まだ無職だったの?」と思われるかもしれないが、俺はいまだに無職だ。職を探していない訳ではない、それこそ死ぬほど求人に応募している。でも無職。100より後は数えていないが多分生涯でもらった不採用通知は200を超えているし、今でもその数は増え続けている。

 前職を辞めて就活を再開してから何社応募しただろうか。不採用通知は「お前は要らない」という通知だ。辛い。何通もらっても慣れない。それを何十も受け取って自信を保っている方がおかしい。もう無理だ、無理。無理で〜す。無理だワン。そんな風に、まさにゾンビのごとく腐りかけながら求職生活しているときに見たのがゾンビランドサガだった。


 特に物語の終盤、主人公が過去の記憶を取り戻してからの展開が俺の胸を打ち放題ドンドコドンドコ打った。何度打ちのめされても再起することの大切さ。それこそゾンビのように、死んでも諦めないことの大切さをあのアニメは教えてくれた。

 腐っている場合ではない。俺にはまだ立ち上がり、やるべきことがある。


 そうだ。

 佐賀県に行くべきだ。そうに違いない。


画像1

 そういうわけで行ってきた。佐賀県。俺は福岡在住なのでお隣だ。写真は唐津市の歴史民族資料館。ゾンビランドサガに登場する洋館のモデルとなった建物だ。思った以上にそのままで感動した。ちなみに現在休館中で中には入れない。

 佐賀県というとはなわ氏の『佐賀県』で舐められているイメージを持っているかもしれないが、佐賀には竹下製菓があるため多くの九州人は佐賀県に逆らえない。九州人が厳しい夏を超えることができるのは竹下製菓のアイスのおかげだ。(だが佐賀県の奴らは有明海を佐賀県のものだと思ってやがる、許せねえ)


 ついでにもう一箇所、ゾンビランドサガゆかりの地へ行ってきた。鏡山だ。視聴済みの方は9話でチキンレースしていた山といえばわかるだろうか。鏡山の展望所から見る虹の松原は絶景だ。絶景すぎて写真を撮り忘れた。


 代わりと言ってはなんだが、鏡山にはアニメには登場していないすごいものがあるのでそっちを紹介したい。


画像2

 これを見て欲しい。見ろ。見にくいかもしれないがよく見て欲しい。そうだ。石に男性器のようなものと指を差す手が刻んである。

 この指が示す方へ歩く。

画像3

 指はこの道の先を示している。黙って指に従い、歩く。

 するとどうだ。

画像4

 石でできたでっかい男性器と女性器が融合したなんかがある。鏡山には石でできたでっかい男性器と女性器が融合したなんかがあるのだ。

画像5

 逆光の中佇む石でできたでっかい男性器と女性器が融合したなんか。荘厳な迫力がある。

画像6

 後ろ。うっすら血管のようなものまで見える。

画像7

 男

画像8

 女

画像9

 石でできたでっかい男性器と女性器が融合したなんか。これは鏡山道祖神だ。道祖神とは平たく言えば道端に奉られた神だ。道祖神と一口に言っても様々な種類がある。様々な種類があるので石でできたでっかい男性器と女性器が融合した道祖神があってもおかしくない。(意外と性器みたいな道祖神は多い)

 道祖神の多くがそうであるように、この道祖神は旅や交通安全の神だ。それに見たまんま子孫繁栄などの神でもある。

画像10

 あと、なんかとにかく色々司っているらしい。俺も賽銭箱に小銭を放り込んで手を合わせてきた。

 ゾンビランドサガ聖地巡礼のついでにぜひ寄ってみて欲しい。すごいぞ石でできたでっかい男性器と女性器が融合したなんか。すごい迫力だぞ。

 ゾンビランドサガ2期やるなら登場したらいいな。石でできたでっかい男性器と女性器が融合したなんか。

 あと河童のミイラとか登場して欲しい。佐賀県には河童のミイラがある。マジで。

 



画像11

 帰ったらまた不採用通知が来ていた。もうダメだ。無理です。俺は無理です。もう一周ゾンビランドサガを見よう。

切実にお金が欲しいのでよかったらサポートお願いします。