原付乗ったくらいで民生聞いちゃった

先月、ヤフオクで買い物をするのが趣味の父から原付を譲り受けた。大型派の父がどうして原付を買ったのかはわからないが、ホンダの紫の丸っこい車体はかわいらしく、サドル下のメットインの端に知らない人の名字が書いてあるのもなんだか良かった。

アルバイトのない平日、入浴後アイスを食べて気分が上がった勢いで、あの原付に乗ってみるかと思い付いた。YouTubeで原付初心者向けの動画をちょちょっとさらい、二段階右折の知識もそこそこに、短パンサンダルで初ライドに臨んだ。早速エンジンをかけると、思ったより音がでかい!23時の調布市にブロブロブローンとエンジン音を鳴らしながら、近所のコンビニまで行ってみた。恐る恐る時速30kmを出すと、自分の体が直接空気を切っている感覚が気持ちよかった。

コンビニでバナナを一房買って、一本食べたところでガソリンがあまりないことに気づいた。甲州街道沿いにもいくつかガソリンスタンドはあるが、大通りはまだ怖い。三鷹に向かう通りの神社の前のあそこにしようと向かった。もちろん原付にガソリンを入れるのは初めてだが、深夜のスタンドは何回か利用している。コンビニの駐車場で給油口の場所だって調べた、バッチリだ!しかしながら大変困ったことが起きた。ガソリンスタンドに着いて知らない人の名字が書いてあるカバーを開けガソリンを入れると、思いきり噴き出して地面にオイルが飛び散ってしまった。メーターは空に近かったのにガソリンがいっぱいってこと?入れ方がおかしいの?それにガソリンって青いんだ!何が起きているか分からなくなった私はしばらくウロウロしたあげく、事務室にいた男性にどうしたらいいですかと泣きついた。その50代半ばくらいのおじさんは、前カゴにバナナが入った油まみれの原付をいろいろ見て、私がしたことを説明してくれた。バイクにはツーサイクルとフォーサイクルがあってね、まあむつかしいことは言わないけどさ、それを混ぜ合わせて爆発させたエネルギーでバイクって走ってるんですよ、今あなたはツーサイクルオイルの方にガソリンを入れちゃったのね、そうしたもんだから混合比が変わっちゃうわけ、分かるでしょ、コーヒーにミルク入れるときみたいにね。無知を説教するでもなく、親戚の子どもに対するような口調で話し、実に恐ろしいとつぶやいたおじさんはギトギトの車体を洗って、事務室の奥から紫の宇宙船みたいな機械を出してきて、カフェオレ状態のツーサイクルオイルを抜いてくれた。グオーンと音がして、機械の中に黒い液体が溜まっていくのが見えた。

12時を回った住宅街のガソリンスタンドは他にはほとんどお客さんが来なかった。カフェオレオイルを吸入している間、おじさんもバイク乗りで北海道から九州までツーリングしたこと、日産にいたこと、よく昔のヤンキーがくわえタバコでガソリンを入れて爆発が起きたことをぽつぽつと話してくれた。最後にもう一度車体を拭いて、懲りずに乗ってくださいね、バスに乗るより安いからね、それに夏だし気持ちよかったでしょう、くれぐれも気をつけてねと言ってまた事務所に帰っていった。

ありがとうおじさん、次は多摩川くらいまで行ってみるよおじさん!分からないことがあったら聞きにおいでって言ってたから何かあったら頼っちゃおう、ただおじさんは深夜にしかいないらしいので、その時はコーヒーでも買って行こうかなあ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?