見出し画像

私のサイトがGROWI Users Meetup #6で紹介されました!

お〜げさんです。
(すご〜く記事化が遅くなりました💦)

6月27日に私のサイト(Linux Japan-Info)が
サービス(GROWI.cloud)を提供しているWESEEK, Inc.のGROWI Users Meetup #6で紹介されました。
企業・法人向けにサービスを展開している会社に個人のサイトを取り上げて頂き感謝です。

GROWI Users Meetup #6
https://linux-japan-info.growi.cloud/

「Linux Japan-Info」はLinux初心者向けに情報を集めたサイトです。
・分かりやすくLinuxについて解説しているサイト
・Linuxディストリビューションの公式サイト
・日本の学生が開発しているLinuxの情報
・インストールの方法やLinuxディストリビューションの特徴を解説している動画の情報とリンク
・海外(英語圏)のLinuxの情報サイト

GROWIはオープンソースのWikiソフトでそのクラウドサービスのGROWI.cloudを私は利用しています。

GROWIって?

一言で言うと「Wikipedia」を作るソフトの上位互換です。
GROWI :Wikipedia

■公式サイト GROWI:https://growi.org/ja/
■公式サイト GROWI.cloud :https://growi.cloud/
■公式Twitter
 【公式】株式会社WESEEK: https://twitter.com/weseek_inc

日本の企業 WESEEK.incが開発しているオープンソースのソフトウェアです。

企業または個人がサーバーを用意してGROWIをインストールして専用として使う事も可能です。
Dockerを使えば環境構築のハードルは高く無いです。
また専用サーバーを使えば外部ネットワーク(インターネット)からのアクセスを遮断出来るためセキュリティ的にも安心です。

ユーザーはWEBブラウザを使って見るので専用のアプリを用意する必要が無く気軽に使えます。

特徴

企業内のWikiとしてだけで無く、会議の議事録として活用出来るのでドキュメント管理にも向いています。
履歴機能や編集者が分かる機能は複数人で編集する場合にとても便利です。

基本操作が簡単なので使い始めるハードルは低いと思います。
機能を使いこなせば表現力のあるものが作れます。


個人向け料金プラン

フリー(無料)/ライト/バリューの3種類あります。
手頃な月額料金で初められるます。オプションでストレージの容量の増加も可能です。

https://growi.cloud/introduce-for-person

個人的に気に入ったところ

文字だけでは無い

色んな機能がありWikiだけど表現力があると思います。

  • 画像を入れたり、リンク(別ページ・外部)も簡単に出来ます。

  • 絵文字もメニューからすぐに選択出来ます。

  • 表も簡単

  • 作図アプリ(Draw.io)と連携しているのでGROWI内で作れます。

  • Custom Sidebarが結構便利
    →ページへのリンクに使っています

編集画面のメニュー
Custom Sidebarに使用例


Markdownで書ける

Markdown(マークダウン)はIT系の人は知っているor聞いたことが多いと思います。
文章表記の方法です。
タイトルやリンクなどをテキスト=文字 で書けるので特別なソフトを使わ無いのですごく便利です。
テキストですので複数のファイルからコピー&ペーストも簡単に出来ます。

ふと思い付いた事をスマートフォンにメモ的に書いて後からパソコンのWEBブラウザを使って貼り付けたりしています。

※私の場合は管理している複数のサイト(GROWI.cloud)間で情報をコピー&ペーストが出来すごく便利さを実感しました。

バックアップを取ってくれている

毎日3世代のバックアップを取得してくれています。
実際にバックアップからデータを復活させるような経験はしたことが無いですが安心感は大きいです。


GROWI Users Meetupって何?

毎月開催されているGROWIユーザー向けのユーザーミーティングです。
Youtubeでも同時配信されるようになったので参加出来なくても後から動画を見ることが出来ます。

チャンネル:WESEEK, Inc.

Youtube動画:GROWI Users Meetup #6


Youtube動画:オープンWiki紹介(16:33〜)

当日は私自身が喘息の調子が悪いため、担当者の方に代わりに説明して頂きました。快諾して頂き感謝です。


実際に活用している例

open.Yellow.os 開発プロジェクト

私自身がお手伝いしている国産のLinuxディストーションのopen.Yellow.os 開発プロジェクトでは2つ活用しています。

・開発情報のためのプライベートWiki(非公開)
 →情報共有と記録を残すために使用しています
 →開発メンバー全員が編集権を持っています

・WEBサイトの補完としての情報サイト:open.Yellow.os 公開情報
 →公式WEBサイトがセキュリティ対策のため再構築が必要になり急遽情報サイトとして立ち上げました。


まとめ

個人的に色んな情報サイトを立ち上げようと考えています。
今後もGROWI.cloudを使う予定です。
(ネタはいっぱいあるけれど時間が無く・・・)

WEBサイトはデザインが重要な要素だと思います。私はデザインのセンスが無いのでそこに時間・手間を掛けるよりも内容を充実させる事に注力したいのが一番の理由です。

またopen.Yellow.os の開発プロジェクトをお手伝いしているので日本の企業が開発しているオープンソース・ソフトウェアを応援したい!


リンク

■公式サイト

GROWI:https://growi.org/ja/
GROWI.cloud :https://growi.cloud/

ブログ記事:https://growi.cloud/blog/

■Youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC_IweDb7pTAoOXMEb3YuA_Q

■Linux Japan-Info 〜Linux好きによる 🔰向け 情報サイト 〜

■Linux_Japan-Info by お〜げさん(Youtube)

紹介しているチャンネルや動画を再生リストにまとめています(作成中)

■open.Yellow.os 公開情報

https://open-yellow-os.growi.cloud/




興味のある方はコメント欄に書いて頂ければ説明させて頂きます。
ご覧頂きありがとうございました。



Linuxの動作確認(パソコン、周辺機器)を行っております。 パソコンは古い機種をメインに動作確認、周辺機器はWiFiアダプタなどがLinuxで動作するか?を確認しております。 機器購入の費用としてサポートをお願いします。