がんばらんとな

いつものテイストと変えてnoteに今の気持ち殴り書きします。


今日は、もっと頑張らんとなって感じた1日でした。


悔しさを感じた出来事が2つ。


① 海外インターンのオンラインプログラム

② 別のインターンの友だちとの話し合い



① 海外インターンのオンラインプログラム

まず一つ目は、海外インターンのオンラインプログラムです。

概要は、外国人コーチが日本人の参加者にプログラミングを英語で教えるというオンラインプログラムです。

前日に、自分を含めたインターン生で外国人コーチにマニュアルの説明をしたのですが、うまくしゃべれず、社長さんが結局、ほぼ説明をすることになり、まず、昨日とても悔しい気持ちを思い知りました。

そして、今日、実際にプログラムをしてみると、外国人コーチが前日のリハーサルと全く違う流れで暴走してしまい、インターン生と社長さんがあたふた。英語もゆっくりではなくほぼネイティブ。肝心のプログラミングの説明もめちゃくちゃ。それを何もできずに見ているしかありませんでした。ブレイクアウトルームに飛んで日本語でフォローするくらいの仕事しかできず。

でも、今日の参加者の英語力と理解力が高すぎたので、なんとか授業がある程度形になりました。運営側として何もできず、参加者に感謝しかないです。

なんなら、自分の友だちが参加してくれたのですが、Zoomのチャットのダイレクトメッセージでおれに気を使ってくれました。「顔ひきつってるけど大丈夫?」って。いや、ほんとはこっちが気を使えなきゃいけないのに、、、

その子はいまオンライン留学でドイツの大学の授業を受けています。先ほどその子のnoteを見たら、約250人ほどいる留学生の中で、日本人が一人。

文化の違いとか、いろいろ大変そうで、初日の授業で、さっそく洗礼を受けてメンタルブレイクだそうです(笑)。

オンラインプログラムでメンタルブレイクした自分に、気を使ってくれた友だちが、留学でメンタルブレイクしてるのって、相当きついことなのかなとnote読んでて感じました。

自分は、「自分の頑張ってる姿を見て、それで誰かにいい影響与えたいとか、モチベーション上げたい」っていう価値観で日々過ごしているのに、今日は元気もらってばっかりで、、、おれもっと頑張らんとなって感じました。


② 別のインターンの友だちとのMTG

次に2つ目。

オンラインプログラムが終わって、運営側で大反省会をしたあと、別のインターン生とのMTGに遅れて入りました。

そこでも悔しさを感じました。

何も議論で引っ張ることができませんでした。何かクリティカルなことを言えるわけでもなく、話し合いを整頓できるわけでもなく、、、

海外インターンで集中力が切れてしまったというか、マイナスな気持ちを引きずってしまったというか、全然議論に参加できませんでした。頭が回らんというか。


おれ何してんだろって感じです。準備も足らないし、集中もできてない。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最近自分に甘さが出ていたと思います。


休学して、自分のやりたいこと見つけるって言って、いろいろ取り組んでるけど、それぞれが中途半端になってきてたような気がします。


もっと気を引き締めて、謙虚に、自分に厳しく、自分を成長させていきたいなって思った1日でした!!!!!!!


すみません、めっちゃ殴り書きでしたね。


明日からは、目ギラギラさせて一つひとつに目的意識もって、本気で取り組もうと思います。

ではまた明日✋



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?