見出し画像

目玉おやじに700圓を出すは此れ如何に…?

♪ ♪ ♪

〽 I have a ball ♪

画像1

♪ ♪ ♪

〽 I have a doll ♪

画像2

♪ ♪ ♪

ん~~…!

画像3

目玉おやじーーー!!

(…鳥渡古いかな………)


先日、珈琲を淹れる際のフィルターが無くなったので100圓ショップに賈いに行ったら、この人形の胴軆の様な物が目に入りました。
その瞬間、ふとこのキャラクターが脳裏を過ったので早速近くのスポーツ用品店に軟式庭球で使う護謨ボールを賈いに行ったのでありました。

そして斯くの如く誕生せるはこの目玉おやじであります。

画像4

愛用の切り出しとピンバイスを使って護謨ボールに穴を開けます。
ピンバイスなんて使ったのは本當に久しぶりでした。
最近のボールは良い護謨を使っている様で中々丈夫に出來ております。
しかも穴を開けても萎む事無く球形を維持出來ているのです。
伸縮性に富む素材なので穴は小さくても充分人形の頸部に挿し込めます。

あとはここに黒目を描けば出來上がりです。
何とも氣輕に作っておりますが30分もあれば出來ます。
賈ってきたフィルターを使って珈琲を味わいつゝ、午后のひと時を樂しんでおりました。

画像5

人形は關節が或る程度動くのでこうして色々な格好で佇む事が出來ます。
頭部も護謨ボールで輕く出來ているので巧くやれば自立します。

画像6

目玉のおやじと云えば、やはりコレです。
中々良い繪になるので部屋の片隅に置いておいても結構良質なアクセントになります。

画像8

おい、鬼太郎!外から帰ったらコレをやるのぢゃぞ!

画像13

折角なので少々遊んでみます。

画像7

イマドキの漫画はおデリケートなのであまり描かれませんが、實はおやじ殿は酒が好きな様です。煙草もやります。

頭部は護謨ボールなのでこの通りプニプニしています。

画像10

こりゃぁ!!何をするんぢゃ!?よさんか!

胴体100圓に對して目玉の頭部が600圓もしたので何ともアンバランスでありますが、この一見しょうもなさそうな目玉のおやじさんは實は最近色々と役に立っているのです。

画像11

まず、この様な厚紙に印刷した「おい、鬼太郎!カード」を用意します。
吹き出しの中には繰り返し自由に文字が書ける様にホワイトボードになる厚紙を貼附しております。

画像12

それをこの様にして使います。
正月の鏡餅の三方は取っておくと何かと便利なのです。
目玉のおやじに言われたら「ハイ、父さん!」と元氣良く答えましょう。

實は最近、傳染病を警戒して賈い物に出る頻度が極端に少なくなり、10日分位の物資を纏めて賈ってくる事もしばしばなのですが、どうしても必要な物を賈い忘れる事案が多發しております。

そんな時に備えてこうして部屋の片隅に目立つ様に置いておけば賈い忘れも無くなる………筈です。
目玉なだけに、目立つおやじ…………。

樂しみだった旅行も呑みもジムも弓道の稽古も、そして賈い物すら難しい昨今、そろそろ私も傳染病に對して憤りを感じている次第でありまして少々くすぶって參りましたが、そんな時こそこうして何か樂しい物を部屋の中に用意しておくと氣持ちも和らぎます。
何かと宜しくない世の中でありますが、人生とは樂しくなる様に工夫出來た者勝ちだと思っております。

画像15

この目玉おやじ、やはり一番の難關は目玉の開眼だったと思います。
なにせ赤と黒の油性ペンで描いているので失敗は許されません。
眼球の眞ん中に眞ん丸な圓を上手く描かなければなりません。
持っている溶劑では護謨を溶かしてしまう恐れがあるので、やり直しが利かないのです。

…それとこの人形の胴軆を賈う時に一寸だけ恥ずかしかった事位ですか……。
珈琲のフィルターと抱き合わせで賈ったのですが…いや、なんともはや……。

こう見えても建物や鐡道、船舶、車輛と色々な模型を樂しんできた身の上なのですが、このテの分野だけは昔から興味が無いのです。

画像14

余談ですが、かの『ゲゲゲの鬼太郎』は御幼少の頃からお氣に入りの漫画だったのです。主題歌も好きです。

熊倉さんが好きです。でも吉幾三さんの方がもっと好きです!

…世代がその辺なのですが、實はテレビで放送された吉幾三さんの歌は別バージョンが存在していたのです。
恐らくは當人のアドリブと思われますが、明らかに『俺ら東京さ行ぐだ』のノリで唄っておられて時折「…がっ!」とか「…ってか!」と云った語尾が附いたり、間奏の部分で突然「お前の背中に…オバケが……アッー!!」と云う台詞が入ったりと物凄くノリノリで唄っておられる曲調なのです。
こう云うのは聴いているだけで樂しくなれます。


末筆乍ら田の中さんがお亡くなりになってしまい残念でなりません。
今以てご冥福をお祈り致しております。

でも、あの声はいつも心に響くのです。
オバケは死なない。病気も何にも無い!

…そうですね、おやじ殿。

画像14


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?