オッタニ・サイエンスキッズセミナー 越知川でファーブルごっこ(9月24日)

画像1 9月24日(日)10時半に、神河国際アカデミー(神崎郡神河町作畑279-5)に集合です。集合の後徒歩で川に、虫博士・久後地平先生のご指導により、水生昆虫の捕獲・分類から水質評価までの調査を実施します。12時半ごろに昼食、簡単に食べられるものをご用意ください。湯茶の提供は可能です。13時ごろから、採取した水生昆虫を餌にしたゴリ釣りなどして魚を捕獲、14時ごろから天ぷらにして試食しましょう。14時半ぐらいに解散で進めていきます。お楽しみに! 荒天時も警報が出なけば開催、虫博士の標本を拝見します。(参加費無料)
画像2 昨年のキッズセミナーの様子です。「右岸は川下を見て右側」川の構造と特性の解説から始まりました。その後、川底をさらえて石に着いた虫などを採取していきました。さらにそれを分類して、水質がきれいな川に棲む虫、よごれた川に棲む虫の存在から水質を評価していきました。今回もそんな感じで進むと思います。昨年のセミナーの様子です。短編動画もあるので予習にご覧ください。https://note.com/ochidani/n/n0bdc58e6bb55
画像3 今回調査フィールドにする河原の雰囲気です。井堰の下と上に魚がいそうな気がします。楽しみです。
画像4 カゲロウ類の一覧です。
画像5 トビゲラ類の一覧です。夏の虫とりキャンプで実施したライトトラップでも、トビゲラの成虫がたくさん飛んできました。きれいな水のあるところっていうことなのでしょうね。
画像6 カワゲラ類の一覧です。
画像7 何か食べられそうな魚介類の一覧のようです。ゴリ(カワヨシノボリ、地元ではチヂンタ)がたくさん採れると、おいしいですよ。
画像8 平瀬、早瀬にいる生物をメモするページ。
画像9 トロ、淵にいる生物をメモするページ。
画像10 ラスト、生息するものを記載して、水質がきれいか汚れているか把握します。
画像11 LINEオープンチャット「オッタニ・サイエンスキッズセミナー」のQRコードです。越知谷(オッタニ)の自然の中で、楽しみながら・遊びながら自主的に学ぶ機会を設けるための情報交換グループです。良かったら是非ご参加ください。
画像12 越知谷大楽交実行委員会の一宮大祐のLINEです。まずがこちらからでも結構です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?