見出し画像

【追記あり】フジロックを快適に過ごしたいアラサー独身女が選んだ椅子+おまけ

ごきげんよう、お米粒です。
フジロックが近づいてくると浮上してきます。
10年以上キャンプで参加していますが毎年さまざまなギアが登場するのでアウトドア用品のアップデートはしていきたいところです。
さて、今年のフジロックをより快適に過ごすため、去年の荷物のおさらいとアップデートしたものをご紹介します。


軽い!組み立て不要!座り心地も◎なアウトドアチェアを発見

これまでいろんな椅子を買っては試していましたが、ついに快適な椅子を見つけました。
これです。

TARAS BOULBA(タラスブルバ)/ライトメッシュチェアミニ

Amazonはこちら
楽天はこちら

遡ること4月……

「アルミフレームでColemanの形の椅子が出たら買うのに。。。」と、10年くらい探していたんですが、なかなかハマる椅子が見つからず、今年も惰性で調べていたら出てきました。
アルミフレームのこの形!しかもオールブラックでオシャレ!ウェブで見つけてすぐに現物を確認しにお店に行きました。(すぐ購入した)
メッシュ生地が少し硬いので袋からの出し入れにやや難ありですが、そのうち馴染んでくれると思います。
サイズはColemanのミニチェアより一回りコンパクト。収納袋にショルダーストラップがついていないので、持ち歩くには少し不便ですが、シリコンの結束バンドなどでくくり、カラビナでバックパックに取り付けようと思います。

【参考画像】椅子を比較してみました

左:Coleman(コールマン)/ミニチェア
中央:TARAS BOULBA(タラスブルバ)/ライトメッシュチェアミニ
右:mont-bell(モンベル)/トレールチェア26

広げたときのサイズや座り心地だけでなく、「持ち運びやすいサイズ感と重さ」で選んできた椅子たち。収納時のサイズ感はこんな感じです。

小さい・軽いは正義
表にしてみました

これまで使っていた椅子の変遷と使い心地

右も左もわからないまま参加したフジロック。毎年学びがあり、来年はああしようこうしようと試行錯誤していたらいつのまにか椅子だらけになっていました。せっかくなのでこれまで使ってきた椅子を振り返ってみます。
持ち物を悩んでいる方の参考になればいいな。

1.Coleman(コールマン)/ミニチェア
2.Helinox(ヘリノックス)/チェアワン
3.mont-bell(モンベル)/トレールチェア26

■Coleman(コールマン)/ミニチェア

オレンジ色がかわいいColemanとBEAMSのコラボ

定番のアウトドアチェアの一回り小さい肘掛けのないタイプ。
収納時も比較的コンパクトで、袋にショルダーストラップがついているので肩にかけて持ち歩いていました。
生地もフレームもしっかりしているので長く使えますがとにかく重いのが嫌で、フレームだけ自作しようかと何度か考えました。(自作できそうになくて断念)

◎組み立てが不要で使いやすい
✗フレームがスチールで重い
◎BEAMSコラボでかわいい
◎座り心地よい

■Helinox(ヘリノックス)/チェアワン

Monroコラボのかわいいデザイン

Helinoxの登場は革命的でした。アルミ合金のフレームはとにかく軽いし、包み込まれるような座り心地は今までのアウトドアチェアとは全く違う。足を投げ出して座ることができるので、キャンプサイトでだらだらしたいときにも重宝しました。
欠点は組み立てがめちゃくちゃ面倒なこと。Colemanのアウトドアチェアに比べると本当に手間ですぐに座れないのがマイナスポイント。両手にごはんや飲み物を持っているときは特に不便です。(雨が降っているとさらに億劫になる)
組み立てが面倒なため頭に乗せて移動する人が出てきて禁止になりました。(本当に邪魔だよね!)
収納袋にショルダーストラップはありませんが、両サイドに大きめの持ち手があり、縦にカラビナを通して使えるベルトがついているのでバックパックに取り付けて持ち歩いていました。
背もたれに寄りかかるタイプの座面なのでヘッドレストが欲しいなと思っていました。(後にヘッドレスト付きも登場)

✗組み立てが面倒(ちょっと力がいる)
◎アルミ合金のフレームで軽い
◎座り心地最高

■mont-bell(モンベル)/トレールチェア26

スリムで荷物にならないのがとてもよい

とにかくコンパクトですぐに取り出して使えるのがよい。ここ数年、椅子に座ってゆっくりステージを見るということをしていなかったのでこれでいいかな〜と思っていたんですが、疲労が溜まってくる夜はこれだとちょっと疲れるんですよね。トリ終わりにオアシスでごはん食べておしゃべりするときにそれを痛感しました。
砂利の多いオアシスやヘブン、斜めの場所ではすぐによろけてずっこけがち。
Helinox持ってくればよかった。。。でも邪魔だし。。。みたいな葛藤を何度繰り返したでしょう。

◎組み立て不要
◎軽い、コンパクト
✗長時間座っていられない

会場での過ごし方はさまざま。自分にあった椅子が見つかるといいですね!

【追記】バックパックに椅子を取り付けたい

Amazonのプライムデーで見つけました。
カラビナとアウトドア用の結束バンドかバイクの荷積み用のなにかでできると思っていましたが、こんなニッチな?ギアがあるなんて知らなかったよ。

ケーブルを束ねるものだそうで。
これはキャンプでも使えるかもしれません。


【おまけ】両ひじブヨに刺され太郎になった話

かゆい…かゆいよう

毎年ブヨに刺される友人を見てゲラゲラ笑っていたのですが、去年ついにわたしもブヨに刺されました。テント内で刺されたようで、刺された感覚もなく、なんか痒いな〜程度で普段使用している虫刺されの薬(ステロイド入りのムヒ「ムヒアルファEX」)を塗ったのに痒みが引かない……なんだか腫れて熱を帯びている……これは、もしかして…?
ということで刺されてから30分以内に救護で診てもらったところ「ブヨだね〜!」とのこと。救護センターでは診察だけだったので、応急処置をしてもらえるかもしれないと、キャンプよろず相談所へめそめそしながら行きました。
ひじなのでポイズンリムーバーで吸い出すのに一苦労しましたが、すぐに処置したことで腫れも引いて、痒みも次の日には引いていました。
ちなみに、一緒に寝泊まりしていた友人も刺されてよろず相談所のお世話になっていました。

セットで準備しておきたい「ブヨ専用虫除け」とポイズンリムーバー

もうブヨもこわくない

今年はこの2つを持っていきます。
虫除けのラバーバンドなども過去につけていましたが、苗場で蚊に刺されたことはないのでここ数年はとくに何も対策していませんでした。
ヤマダニ?マダニ?がいるぞ!という話もあるので、ハッカ油もあると安心ですね。

7月に入り荷造りの準備を始める季節になりました。
虫刺されだけでなく、日焼けや熱中症、怪我に気をつけて楽しいフジロックにしましょう!
何を持っていけばいいかわからない方は過去の記事もご参考に。

服装についてはこちら。

今年は絶対日焼けしないぞ!と心に誓います。
それではみなさま良い荷造りを!

アラサーの独身女です。 身も蓋もない人生をそれなりに楽しんでいます。 旅と写真と音楽に関することに興味があります。