見出し画像

#285 アウトプットは仕組みで楽をする〜まいかさんの質問より〜

今日はまた、いただいたコメントにお答えしながら、放送をお送りできればと思います。
最近、「質問兼ネタ提供です」とコメントしてくれる方がめっちゃ多くて、本当に嬉しいです。助かっております。

今回は、まいかさんからの質問なのですけれども、
【考える仕事の時間見積もり難しいですよね。
以前企画を考える部署にいたときは、じっと考えていて気づいたら一日が終わっていた、ということもありました】
これは、考える仕事の時間見積もりっていうテーマに対してのコメントですね。
#275 「"考える仕事"はタイムマネジメントが難しい」というお悩み)

【話は逸れますが、アウトプット繋がりで質問です。
小田木さんは学びのアウトプットをどのようにしていますか?
私はインスタに読書記録、VOICYにコメント、をしています。
人にアウトプットする機会を作っていきたいと思っていますが、誰が聞いてくれるだろうか…やっぱり難しいかな…そういうコミュニティを探そうかな…など色々考えています。】

ということで、質問のテーマは、『学びのアウトプット、どうしていますか?』これを取り上げたいと思います。
まいかさん、ありがとうございます。
いつもコメントを下さるなって思ってたのですけれども、これがまいかさんにとってのアウトプット機会だったんですね。
すごいなって思います。
インスタ読書記録、見てみたい!
こういった工夫されているのであれば、「アウトプットいいじゃん、できてますよ」ですけれども、今回は「小田木さんはどうしてますか?」ということなので、私もこのコメントをいただいて考えてみました。

学びのアウトプット、どうしていますか?

私なりに整理をしてみたのですけれども、テーマは『学びのアウトプット』ですけれども、そもそも「私たちは日々どんな学びがあったっけ?」ここから考えてみました。
私は、大きく3種類くらいに分類できるかなと思ったのですが、一つ目が、日々の経験、日常の中で経験すること。すなわち仕事が多いですよね。
あと、学びのための場で学ぶ。スクールだったり、セミナーだったり、コミュニティだったり。
最後に、一人で学ぶ自分で学ぶ。ここに読書だとか、例えば、資格試験や動画を見るといったことも含まれているのかなって思います。

私の場合は、この3分類をそれぞれどんなアウトプットの仕方をしてきたかな?というところですが、まず日々の経験、仕事での学びとか気付きをどうやってアウトプットしているだろうか?
具体的には、例えば、いろいろやってみて、うまくいくこともあれば、うまくいかないこともある、いろんなことが起こっちゃいますよね。仕事って。
ことが起こった時に気付いたこととか、発見したこととか、「そういうことかー」とか、一方で、「なんでだ?」、こんなところから考えて気付いたり、発見したりすること。
自分の感情とか、相手や仲間の感情やコンディションを観察しながら、「ああ、なるほど」って思うようなことや、その感情やコンディションによって結果が変わってきますので、どういったメカニズムになっているのかな?こういったものが日々蓄積ですよね。
こういったものをどうしているか?ですが、私の場合は、過去放送でも取り上げさせていただいたことがあるのですが、このVoicyでは通称『仕事日記』と呼んでおりますが、社内では『全員日報』という呼び方でして、要は、毎日毎日の経験にいっぱいいろいろ詰まってるから、これを振り返って、書いて、メンバーでシェアし合う。
こういう仕組みを活用させてもらってます。
#58 仕事日記の仕組み大公開~すぐに使えるリモートワークの救世主~)
何を書くかというと、もちろん業務上のことなので、進捗だとか、課題を要約して書く。それによって整理する、振り返るという機能があることと、その中に気付いたこととか、考えたことも書いていくので、これがいわゆる内省で、そこからの気付きとか発見を言語化して、自分の中にちゃんと入れていく。
こういった機能を備えているんじゃないかなと思います。
これは、私が一人でどう頑張るかという以前に、仕組みがあるので、仕組みを活用しながらやっているという部分になるかと思います。

二つ目の学びのための場で学ぶ場合、スクール、セミナー、コミュニティ、こういった場合ですね。
これも基本的には、その中にある仕組みを結構活用しちゃってるかなって思います。
私自身は4年ほどビジネススクールに通ってた期間がありますし、今も育休スクラというオンラインスクールを運営しているので、今度はその機会を提供する側でもあるのですけれども、中にある仕組みって、例えばどういうものかというと、事前課題があるよねとか、振り返りのレポートという仕組みがあるので、振り返って考えて言語化が進むよねとか、あと仲間とテーマについて対話したり、コミュニケーションをとったりすることが容易にできるので、それがすなわちアウトプットの機会になるよね。
これも「ある仕組みを徹底的に活用する」というスタイルになりますので、アウトプットを目的にするのであれば、どういう仕組みがあるかで選ぶのもありって感じですよね。

アウトプットは仕組みで楽をする

この二つに関しては、仕組みを作ったり、仕組みを活用していくという着眼点ですので、これはそういう意味では楽ですよね。
これに対してやっぱり難しいのが、一人で学ぶケースかなって思います。
読書するにしても、資格の勉強をするにしても、動画を見るにしても、誰かが与えてくれた仕組みがないので、私自身も含めて往々にして、やりっぱなしという形になりがちですよね。
そういう意味では、まいかさんは自分でアウトプットの機会を作りコツコツ続けているって、凄すぎますよね。

ちなみに、私が今「これいいな」と思って、取り入れているアウトプット方法があるのですけれども、業務に関わる本って、読みたいし、読まなきゃいけないしという中で結構読むんですよね。例えば、組織開発とか、人材育成とか。
これがすなわち業務に関わる本なのですけれども、これを今私は、毎週のチームの定例ミーティングで、要約書を作って10分でみんなにシェアするという時間を持たせていただいています。
これは、双方Win-Winな仕組みになったなと思ってるのですけれども、私自身はアウトプットをする機会になりますし、仲間にとっては忙しい中で共通のインプットができる機会になるかと思います。
要は、自分で本を読むのは大変だけれども、10分聞く中で新しいインプットができるんだったらいいじゃんという形で、一回あたりスライド2、3枚で、本も全部読むわけじゃなくて、毎回毎回週次あたり5ページ前後を読みながら、コツコツ要約書を書いていくスタイルなのですけれども、一回スライド2、3枚でも、ここ数ヶ月続けてますので、すでに本としては3冊目、そして全体スライドも60枚以上になってまして、「すごい!ナレッジ溜まってる」そんな感覚をチームで持つに至っています。

100点満点を目指さずに、まずやってみる

それはちょっとレアケースかもしれないですけれども、こんな整理をしながら思ったことはですね、「学んだらアウトプットしなきゃ」と、結構ハードルが高く感じるかもしれないですけれども、100点満点を目指すよりも10点でもやる。これが結構大事ですよね。
完璧さだとか、きれいさだとか、網羅性にこだわらずに、とりあえずやってみる。

もう一つ、何をアウトプットするか?ここも大事じゃないかなと思ったのですけれども、たぶん3段階ぐらいあるかなと思っていて、知ったことそのものだとか、起こったことそのものを要約するというのがファーストステップ。
これができていたら、二重丸、花丸をつけていいと思います。
もう少しやりたいなという場合は、知ったことそのものプラス考えたことを自分なりに書いてみる
「私のケースに当てはめると」とか、まいかさんがいつも書いてくれているコメントはこの辺だなと思いました。
最後に、やってみることをプラスに付け足せると、アウトプットとしては骨格ができてますよね。
何を知ったのか要約、プラスどんなことを考えたのか、プラス何を具体的にやってみるのか
本当に小さなアクションでも十分だと思います。
これを100点を目指さずにやってみる。

日常の経験も活かせると最強

今日の放送をさせていただいて思ったのですけれども、改めて日常の学びを整理すると、読書とかセミナーとかスクールよりも、圧倒的に日々の経験の比重が特に大きいなと。
日々の経験からいかに学ぶのか?というのが、社会人の学びの一大テーマなんだなと改めて思いました。
こうなってくると、先週まで何回か取り上げた「経験から学ぶ」放送にもつながっていきますよね。
結局同じゴールにたどり着いてしまった、そんな感触です。

ということで、今日はまいかさんの質問に答える形で放送させていただきました。ありがとうございます。

それでは、今日も一日良い日にしましょう。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA