見出し画像

20231130 牌譜検討

今日はかなり負け越しました。

4位4回…。運のせいにせず、何が悪かったのかしっかり見直したい。


結果振らなかったけど、親のリーチに対しては降りた方がいいか。。
安くなっても役牌落としから回れるし。。
聴牌するなら勝負!ってのもわかるけど、ここらへん曖昧だなあと。。


ここは1sと8pどちらを切っても有効牌の数は変わらないけど、
123の三色があることを考えれば8p、確かにそう。


ここは1mを切ると2mを損して、雀頭が無くなることで8sと9sが使いづらくなる。
まだ雀頭が決まっていない状況なので北を打つ。

振り込むのが怖くて安全牌を1枚残して持つ癖が抜けないんだと思う。
ただこのせいで有効牌の枚数を減らし、他家に聴牌速度で負け、振り込まなくてもツモを許して結果地蔵ラスになるパターンが一番多い。
1巡目の振込なんて事故みたいなものだと割り切って、積極的に聴牌を目指したい。


ここ、絶対3色がいいから3mを雀頭としか考えられなくて1m打ってる。断幺ももらえるし。
でもその後の有効牌受け入れ枚数が全然違う。。
聴牌まで3mを切って20枚か、1mを切って8枚か。

点数は欲しいけど聴牌速度が倍遅くなると考えたら、少しでも速くなる方を選んだ方がいいか。
まだ親番あるし、入り方によっては三色もある。


ドラもないし点数低いから役牌のこしたのかなぁ
わざわざ2面子を壊して向聴数を下げる行為よくない。点数も和了る保証ないのに。
なんとか張って先制立直で聴牌料もらえればまだ望みはある。
打点にこだわりすぎちゃだめ。


上家のダマ倍満に振った場面。
まだ発や役牌の安牌があるのでそちらから切っていけばよかった。

というかさっきの場面で1m切ってなければ1334mで78p残して13m切って残る形が334m78p123456s西西
数巡は西打って耐えられたかもしれない。

多分戦略云々の前に基本的な牌効率を覚えてない。
また牌効率を覚えても、相手にビビってうまく打ちまわそうとして効率が逆に悪くなっている可能性がある。
金の間に落ちるならそれは今の実力だからいいとして、正しい打ち方を覚えていきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?