見出し画像

プードルちゃんのサイズについて

プードルは古来から飼育環境に合わせ様々に改良されてきたため、多様な

サイズがあるが、国際畜犬連盟(FCI)が定めるプードルのサイズ分類は、以下の4種のみである。

スタンダード・プードル (Standard)
オリジナルサイズのプードル。もともとリトリーバーとして主人が撃ち落とした鳥を回収するのに使われていた。現在は介助犬としても活躍している。体高45 - 60cm、体重15 - 19kgの中型犬。
ミディアム・プードル (Medium)
ドッグショーにおけるサイズの過密を解消するために近年指定されたサイズのプードルである。FCIやこれを踏襲するジャパン・ケネルクラブ(JKC)等では認定されているが、ミディアムサイズを指定していない国も多いため、混乱も発生している。体高35 - 45cm、体重8 - 15kgの中型犬。
ミニチュア・プードル (Miniature)
サーカスや家庭で芸を仕込むために、飼いやすいようスタンダードサイズのものを小型化したもの。日本ではあまり馴染みはないが、アメリカなどでは人気が高い。体高28 - 35cm、体重5 - 8kgの小型犬。
トイ・プードル (Toy)
ミニチュア・プードルを純粋に愛玩犬として飼育するために更に小型化したもの。はじめは奇形がよく現れたが、改良の結果犬質が安定した。体高26 - 28cm、体重3kg前後の小型犬。
その他に、主要畜犬団体公認の犬種ではないが、体高23cm以下の小さなプードルがティーカップ・プードル(Teacup Poodle)と呼ばれている。アメリカの雑誌で生後1ヶ月程度の仔犬がティーカップに入った写真が紹介され、それが話題となり、世界的に認知されるようになった。一部のブリーダーはティーカップ・プードルの団体を設立しているが、小型化のために食事制限をさせたり、長期にわたって低カロリーの食事を与え続けることで、ティーカップサイズに見せかけて販売しようとするブリーダーやショップ関係者も存在する。これらによるものは健康管理が難しく、成長すると普通のトイ・プードルのサイズになってしまう場合がある。その他愛玩犬として愛されるトイ・プードルも警察犬になるなど、訓練次第で素晴らしい能力を発揮する例もある。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とあります。

また、最近タイニーサイズという表記がありますが現在、タイニープードルは犬種として正式には認められておらず、分類上では「トイプードル」に分けられています。
タイニープードルの明確な基準はなく、多くは成犬時の体の大きさが体高23cm前後、体重が2~3kgになるとタイニープードルとして見なされるようです。※血統書上はトイプードルです。

また両親のサイズがタイニー、ティーカップでも子供は大きくなったり兄妹でもサイズに違いがあります。人間でも背の低い両親から背の高い子が生まれて来るように生き物ですので色々な場合があります。

様々なサイズがありますが、どの子もそれぞれの持ち味がありプードルちゃんのはサイズだけでも奥が深く面白いですね(*´▽`*)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?