見出し画像

なぜ野球の三振はKなの?

MLB大谷翔平選手の大活躍で野球を観る機会が増えたかと思いますが、三振がなぜKなのか疑問が湧いたので調べてみました。

「Strike out」の「K」から来たという説

英語では、野球の三振は「Strike out」です。
この「Strike」の中の「K」から来ているというものです。
しかし、なぜ頭文字の「S」ではなく、「K」なのか?
野球用語には「Sacrifice(犠打)」「Steal(盗塁)」など、
Sの付くものが多いため、重複しないようにしたためだとされます。

「Knock out」のKから来たという説

これはなるほどと思わせますね。
投手が打者をノックアウトするのが、
三振というのは、ぴったりな感じがします。
しかも、Kが頭文字なので、しっくりきます。
これは、三振をKという説の中で、現在最も有力とされているそうです。

「K」は3画なので、三振になったという説

これは、日本語で数を数えるのに「正」の字を使うのに似てます。
でも、何か無理やりこじつけた感がありますね。

「killed(死)」の頭文字を採用した説

「アウトになる」ということが「死」を意味することから、ピッチャーがバッターを殺した、ということで「Killed」の頭文字を採用したということですが、他のアウトであっても同様のことが言えるため、この説である可能性は低そうです。

「K」を逆さまにすることがありますが、これは見逃し三振の場合です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?