見出し画像

仁義礼智信

この言葉が好きで。

5つの言葉の中に込められている意味が
生きる本質でもあり、
見るたびプルプルしちゃいます。

五徳とか五常って言うんですけど、
陰陽五行を基にした、
人間が人間らしく
豊かに暮らすためのキーワードでもあったりします。

伊達家の家訓もまた萌えちゃいます。

仁に過ぎれば弱くなる
義に過ぎれば固くなる
禮に過ぎればへつらいとなる
智に過ぎれば嘘をつく
信に過ぎれば損をする…

この言葉には陰陽☯️が存在していて
何度読んでもその通りだなって
思うわけです。

仁とは優しさのこと。
周りに優しすぎると自分がわからなくなり、
弱ってしまう。

義とは正義や正しさ。
正義を振りかざしすぎると、自分の心が凝り固まってしまう。

禮とは礼儀。
礼儀を重んじすぎると、軽々しく
重みがなくなる。

智と知恵、知識など、学のこと。
知識を学びすぎると、
嘘をつくようになる。

信とは思慮、思うこと。
思慮深すぎると、いいように使われて
結局自分が損をしたと思ってしまう。


私なりの簡単な解釈でございました✨


難しいことを難しく伝えるのは苦手だけど、
小学生でもわかるように砕くのは得意な方です😊

何でもそうですけど、
〇〇し過ぎ、やり過ぎは、反対の効果を生んでしまうわけで、これが世の常。

なかなかこんな風に完璧にはできないけれども、
知っておくと自分を自分らしく生かすためには
大切なワードになると思うので、
今回シェアさせていただきました。


では、また👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?