見出し画像

【質問回答02】設計契約の話、未経験者でデザインで独立?、noteのおもしろい人の探し方

前回が好評だったので、質問コーナーをしばらく週イチくらいでやろうと思います。(質問が来なくなったらいつの間にかひっそりとクローズするかも... )

質問部屋はマガジンにまとめていくので、質問コーナー好きの方はこちらをフォローしておいてください。

それでは、今週の質問はこちら!


Q.設計契約や契約書はどうしていますか?

設計の進め方。
契約等はどうしていますか?

契約書は1からつくったのでしょうか?


A.ケースバイケースだけど避けるリスクは別にある。

ガチ実務勢からの質問ですね。

ケースバイケースですが、相手が大企業なのか中小企業なのか、それとも個人事業主なのかで変わります。具体的な業務フローはこちらをどうぞ。

まず個人の場合は見積書が法的効力があるので、金額や業務内容は見積書で細かくやりとりします。

が、ぶっちゃけると個人オーナーさんはめんどうな法的契約は嫌がるんですよ。それこそ契約で縛らないといけない程に信頼されていないと思われたりする。


これはぼくも個人だからわかるのですが、契約書って作って出す側が有利なんです。作る側がそう書いているから。なので受け取る側は読み込んで不利な条項がないか粗探しをしなきゃなんです。

法律の専門家でない個人オーナーさんには手間ですよね。嫌がる気持ちはよくわかります。

だから個人相手だと見積書にハンコ押して、不安なら相手にも確認印もらって保管。Eメールなどの履歴保管。手付金ちょっともらう、振込期限確認しておく、とかですね。


契約書で固めてリスク管理するのも、手付金もらいつつ見積り書+発注書に振込期限記載で印鑑もらっておくのも同じ効果があります。

避けたいリスクの筆頭は報酬がちゃんと払われない事なので、後者の方が前金でちょっと入る分、気持ち的には楽です。しかも個人オーナーさんにはわかりやすいし喜ばれる。

たまにガチガチの契約書+守秘義務契約+念書で縛るのが好きなクライアントさんもいるので、そういう時にはそっちでもいい。でも基本は顧客目線で、相手がわかりやすくて納得しやすい方がいいと思います。


これが中小企業になると相手から契約書が来たり、同じく見積書を送れと言われたりしますね。よくあるのは業務委託契約書とか、設計業務請負契約書とか。

先方の書式の場合が多いですが、こちらで叩きを作るときもたまーにあります。年に1回やるかどうかの頻度ですが。


で、大企業はほぼ先方指定書式の守秘義務契約書とか念書を交わしますね。最近だとSNSでの拡散禁止の念書とかもあります。

ほら、鳴り物入りでオープンする施設に入るテナントが2年前とかから公表されてちゃ驚きがないじゃないですか?設計は2年前くらいから始まるけど。株価とかインサイダー的なのも抵触するので、そこらへんはやっぱり内緒にするのがお約束です。

設計店舗がいわゆるスカイツリーとかの施設に入る場合はほぼ確実に内装監理室というデベロッパーの組織した監理部署がいるので、そこの指定書式でデベロッパー向けに念書やら設計者選任届やら膨大な量の書類をハンコ押して出すことになります。

なので、自分から契約書を出すパターンって実はあんまりないのです。法人成りしたら弁護士さん入れてちゃんとしたフォーマット作らなきゃとは思ってますが、来年かな。。。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q.公務員系からデザインで独立するには?

こんにちは!いつもnote楽しみにしています(*^^*)!

私は現在公務員系の仕事をしていますが、いずれデザイン系で独立したいと考えています。小さい頃からそのジャンルをずっと勉強してきて、今では展覧会などでは審査員側になることもあり、実力には自信があります…が、仕事を請け負った経験がほぼありません(公務員なので^^;)。

フリーランスとして働くためには、その業種…つまり、デザイン界隈での会社員経験は必要だと思いますか?

最後に決めるのは自分と分かっている上で、もし良ろしければ、ヤマシタさんのご意見もお聞きしたいです。よろしくお願い致します。


A.ノウハウを手っ取り早く仕入れるにはプロに学べ

ぶっちゃけますと、未経験でも大丈夫です。半年しのげる貯金があるか、すぐ仕事くれるクライアントさえいれば。

安全な道は独立前から繋がって仕事してシフトする方法なのですが、質問者さんは公務員系ということでたぶん副業禁止ですかね?

あと、前も書きましたがデザインの実力と仕事で食っていけるかはイコールじゃないです。そして実力に自信があっても、その根拠となる実績が見える化されていないなら実力がないのと同じです。

とてつもない才能があるなら別ですが、そうでないならプロなら実力はあって当然で、表現力以上にクライアントが満足・納得するかの方が大事です。あと営業力。


もしも僕が同じ立場なら、どうにかして今の公務員系の職場からデザイン仕事を受注できる筋道をつけつつ、まずは服務規程に触れないように無報酬で公表できる実績を3-5個くらい作ります。

そして今の職場+αから年間まとまった額が請けられるのであれば未経験独立も夢ではないかと。


でも、もしも営業先がわからなくてクラウドソーシングに手を出すしか思い浮かばないようなら、まずはデザイン会社に勤務した方がいいですよ。

パッと営業先の代理店や中小企業が10-20社くらい頭に浮かぶなら即独立でもいけると思いますが、そういう営業ってできそうでしょうか?ぶっちゃけ実績をWebで公開したってまず誰にも見てもらえませんから、見てもらう努力が必要です。

それに、デザインって自分の手だけじゃ完結しなくて、何かしらの製作会社さんや印刷会社さんが絡んで初めて製作物になります。

業界のイロハを知らずに、納期や予算や進行管理ができなければ、独立しても早々に痛い目を見ることになると思います。

転びながら学ぶのも手ですが、なかなか大変でポジティブなドM向きの道だとお伝えしておきます。がんばってください!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q.noteのおもしろい人の探し方は?

Noteの面白い人は、どこから見つけてきていますか。


A.「note編集部のお気に入りマガジン」が鉄板。

1番手っ取り早いのは「note編集部のお気に入りマガジン」をフォローしてください。厳選されたネタが毎日入荷するようになります。

これはいわば、編集部が公式のおすすめに掲載する前段階の予選突破者リストです。このマガジンに掲載されると高確率でその後におすすめに掲載されています。

あとはハッシュタグ検索で探すことが多いです。ハッシュタグで「育児」とかを検索して、その中の急上昇タブに並ぶ人を上から数人チェックしています。

自薦もぜんぜんOKなんですが、みなさん謙虚なのであんまり自分から名乗り出る方は少ないですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なかなかみっちり濃い回答でしたが、いかがでしたでしょうか?

毎週3つくらい回答できたらと思っています。匿名で質問できますので、何か質問してみたい方はこちらまでどうぞ!

読んでいただいてありがとうございます。
「♡」を押すと、明日の更新の予告が出ます。
オマケのある時はたまにオマケ予告も出ます。

いただいたサポートでnote内のクリエーターさんを応援!毎月末イチオシの新人さんを勝手に表彰&1000円サポート中🎉 あとはサポートでお酒や甘味で妻や娘のゴキゲンをとります。 twitterは @OFFRECO1 Instagramは @offreco_designfarm