マガジンのカバー画像

OGAWAマガジン

719
小中高の子育てや生活のなかから 日々感じたことを書き連ねます。
運営しているクリエイター

#教育

小学校で任用職員はじめています

小学校で任用職員はじめています

店舗事業を終えまして6月20日に社会変革の流れを見て飲食事業における店舗事業を閉業いたしました。

生活習慣改善のためやめてからというものいままでより時間にゆとりのある生活となりました。何もしないでいると人間はだらけてしまう生き物です。思考停止せずに生活習慣を改善できるよう何か仕事をして新たな知見を深めたいと思い、できることならコロナ禍前にはない新しい仕事をしてみたいと思っていました。

横浜市会

もっとみる
society5.0をご存知ですか

society5.0をご存知ですか

日本が提唱する未来社会のコンセプト科学技術基本法のキャッチフレーズとして登場したソサエティー5.0(Society 5.0)。科学技術基本法は5年ごとに改定されておりその第5期(2016~2020)のキャッチフレーズとして登場しました。

狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)といった人類がこれ

もっとみる
スーパーシティ構想はご存知ですか

スーパーシティ構想はご存知ですか

2020年5月27日にスーパーシティ法が成立人工知能(AI)やビッグデータを活用した最先端都市「スーパーシティー」構想の実現に向けた国家戦略特区法改正案が27日、参院本会議で可決、成立しました。

地方創生【内閣官房・内閣府】チャンネル登録者数 818人

この内閣府のチャンネルで述べられている通り #スーパーシティ構想 を実現させるためのものです。

より良い社会の実現を目指し、自動運転、行政手

もっとみる

いまさら報道しはじめた年金の限界

あらららら

すごい動画を作ってくれた方がいますね。
現実問題、自分ら40代って23%が貯蓄ゼロなのにそこから2000万円ためろですか。いったいどうしましょうって人が多いんじゃないでしょうか

教育にはもともと寺子屋などお金かからなかったのに「福沢諭吉」大先生が教育有償化に貢献してくれたおかげでお金がかかるようになってしまいました。教育にお金がかかるところを気にして子作りに対し慎重になっているのが

もっとみる

体罰禁止を40年前に法制化した国の考察

#体罰 を我が国も禁止するとして #法制化 としようとしてます。

先に導入した #スウェーデン の考察が興味深かったのでご参考にしていただけたらと思います。

体罰については自分も相当やられた方で暴力を振るった母親に対しては相当な恨みを持ち続けています。

痛い目にあわされていた過去から自分に子供ができたときに子供にはそういうことはしないようにしようと思いつつも結果的に長男、次男についてはし

もっとみる

セルフブラックブランディング

自分と同じ43才の時の吉村家の社長をみると自分もまだまだこれからだなと感じます。思ったことをズバッといえるこの強気さ。

自分も寝ないで仕事をするセルフブラックブランディングでがんばってきました。疲れた時や自信がなくなってきたときに吉村実社長の姿を見るとまた頑張ろうという気持ちになります。

イケハヤ大学の動画にも励まされています。

自分は自分で自由にできる資産が5000万円まで増やせたらファン

もっとみる

「繊細チンピラ」には謝罪させるべき

学校の生徒指導で話題になるのはSNSのマナーだそうで「情報モラル教育」がいかに必要であるかは教育現場の人たちは日々肌で感じていることであろうと思います。

人を威圧する言葉の暴力とは反対に、人に気を遣わせるために言葉でいやらしい言い回しを使う行為が最近多くみられるのはご存知ですか。

「繊細チンピラ」なるネットスラングを最近よく耳にするようになりました。私はこれは新しい「言葉の暴力」としてとらえて

もっとみる

親の収入格差による教育格差をなくすために

☆「教育格差」を解決するために
フェイスブック共同創業者、クリス・ヒューズさんによる骨太な提案。
この方がが提唱する #EITCの拡張 を我が国でも導入できたら「教育格差」だけは何とか解決できそうな気がします。

具体的には年収500万円以下のワーキングプア世帯に給付付き税額控除(EITC)で月5万円を支給するという政策でギャランティドインカム(保障所得)と呼ばれ無条件なユニバーサルベーシックイン

もっとみる
文科省はまだ学校にスマホを必要としないのか

文科省はまだ学校にスマホを必要としないのか

いまだにスマホを「学習に必要のないもの」と位置づけて学習させる学校に子供をあずけ学ばせる必要性を感じなくなってしまっています。

情報モラル教育の現状ようやく文科省も情報モラル教育の必要性を感じ動いているようです。しかしスマホによって人を傷つける危険性があることをいくら教えようとしても学習にスマホが必要ないとしている時点で説得力がありません。

なんですかね。この文科省ページにある #教材

もっとみる
エンリケさんという存在

エンリケさんという存在

最近、自分が営む横浜二俣川のOGAWAにエンリケさんの秘書と呼ばれている山崎あおいさんがご来店いたしました。ありがとうございます。

自分には5人の子供がおり小6の子は卒業し、4月から中学生となりました。次男は高2、長女が中1、次女三女が小4となり、今年と来年は小、中、高の子供を持つ保護者に復活です。人生で小中高の保護者になれる最後の2年になります。

この2年間で自分が何をするか何を残すかで、今

もっとみる

神奈川県の情報モラル教育は充実しているのか

文部科学省では、学校教育分野、社会教育分野における情報化の推進のため、様々な取組を実施しているとし、「情報教育の推進」「情報活用能力の育成」を掲げる中で「情報モラル教育の充実」を挙げています。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1408132.htm

文科省の思惑通りに情報モラル教育が実践されているのかが気になります。
特に神

もっとみる

(質問)
4年1組2組の小川と申します。
いつも円滑なPTA運営、委員の皆様には感謝申し上げます。
先生方にもいつも教育に関して携わっていただきまして、ありがとうございます。

動画の取り扱いについて意見したいのですけども。
私5人子供がおりまして3番目が昨年6年3組で「映画制作プロジェクト」というのに携わったのですけれども。一年がかりで映画を制作するという学校活動ですよね、学活があったのですけれ

もっとみる

(質問)
4年1組2組のOGAWAと申します。
いつも円滑なPTA運営、委員の皆様には感謝申し上げます。
先生方にもいつも教育に関して携わっていただきまして、ありがとうございます。

動画の取り扱いについて意見したいのですけども。
私5人子供がおりまして3番目が昨年6年3組で「映画制作プロジェクト」というのに携わったのですけれども。一年がかりで映画を制作するという学校活動ですよね、学活があったので

もっとみる

スマホを活用する教育に期待したい

千代田区立麹町中学校では2018年度から学級担任を固定せず、学年の全教員で学年の全生徒を見る「全員担任制」を採用しています。
 採用した工藤勇一校長が参考にしたのは「チーム医療」の考え方とのこと。患者にとって、最も適切な医療を行うために、心のケアや、専門性の高い処置を行う病院の取り組みを学校に置き換えて、全ての子どもに最善の手だてを学校全体で取るという姿になったとのことです。
 一人ひとりの教員に

もっとみる