見出し画像

5G導入で気になること

2020年春から #5G サービスが開始される予定です。

実際には実証実験が一部地域で行われるようです。

ただ5Gを導入することによる #健康被害 が懸念されており海外では反対住民との衝突もしばしば。

健康被害があるなら #導入延期 を検討して欲しいところですが

議論すら封印状態にあるようです。

導入には #小型基地局 の設置が必要なようです。専門家の結論は健康によくないとしており、健康被害に関する実証実験もなんらかの形で導入した方が良いのではないかとも感じます。

ロシアでは軍が導入に反対して断念の方向なのだとか

ベルギーなども導入を見送った様子ですが

日本ではどうなのでしょうか。

私見は、生態に対する安全研究を行なっているにとどまっていて危険性を否定するところまでいっていないとみていいと思います。

8 電波の健康リスク
 健康リスクとは、人間が特定の有害性によって被害を受ける見込み、あるいは可能性をいいます。
有害性とは人の健康に害を与えうるもの、あるいは状況のことをいいます。
 無線通信に使われている電波の健康への影響(有害性)で、現在はっきりしているものは熱作用に関連するものです。
熱作用については、前述“5.安全のための基準”で説明しましたように、電波防護指針により守られていますので、熱作用により健康に悪影響が生じることはありませんし、がんやその他の健康に対して悪影響を及ぼすとの根拠は見つかっていません。
電波は、1888年にヘルツ(ドイツ)が電波の存在を火花放電発生器で実証してから100年以上いろいろな研究や実験をして、その性質はよくわかっています。
また、健康への影響についても50年以上研究、実験がされ、現在も世界保健機関(WHO)の国際電磁界プロジェクトなどで多くの研究が進められています。




最後までご覧いただきありがとうございます。皆様からいただいたサポートは今後のエコ活動に役立てさせていただきます。