見出し画像

【デスク環境】元デザイン雑貨通販勤務、ガジェット好きのリモートワーク部屋

こんにちは! オギユカです。
京都に在住で広報の仕事をしています。

東京から京都への引っ越しを機に、家に小さな仕事部屋を作りました。

デザイン好きで雑貨好き、そんなわたしの在宅ワーク環境です。
それでは写真とともにアイテムを紹介していきます!

デスクとチェア

デスク:FlexiSpot EG1

まずはデスク。この部屋をつくった当初は完全在宅フルリモートで仕事をしていたので、あまりに体を動かさないことが心配で、ミーティングなどは立ってやりたいな、と電動のスタンディングデスクにしました。

IKEAとも迷ったのですが、新生活シーズンで売り切れだったので、お値段も変わらずメジャーなFlexiSpotにしました。天板と脚(フレーム)を組み合わせて選べるのもFlexiSpotのいいところ。140×70×2.5cm ホワイトの天板とホワイトの脚を選びました。高さの記憶ボタンがないリーズナブルなタイプですが、自分には十分でした!


チェア:イトーキのvertebra03

この部屋で1番のお気に入りと言っても過言ではない! それがこのチェアです。イトーキのvertebra03。

自由な働き方への回答として、イトーキがプロダクトデザイナーの柴田文江さんと一緒につくったチェアです。リビングでも馴染むデザイン、それでいて座りやすく疲れにくいので長時間のデスクワークにもぴったりです。そして何より、かわいい〜!パーツごとに好きな色を選べるのも楽しい!

わたしは、イトーキのショールームへ行って試しに座ってみてから購入しました。椅子は身体に合う、合わないがあるので買う前に試すことをおすすめします。


モニター周辺

モニターアーム:Herman Miller のFlo Monitor Arm

所属しているノーミーツで「白でデザインがすっきりしてるモニターアーム知らない?」と聞いたらギフケンが、Go Andoさんがnoteで「世界一美しいモニターアーム」と評しているこのモニターアームを教えてくれました。

迷ったけど奮発してしまいました! 存在感はないですが、それがよい。ミニマムなデザインで気に入っています。


モニター:JAPANNEXT JN-IPS3200WQHD

モニターはこだわりがありません。夫が余らせていたもののサイズがちょうどよかったのでもらいました。32型あると作業スペースが広い〜仕事しやすい〜って感じです。


Webカメラ:BuffaloのBSW300MBK

カメラはなんとなく物理プライバシーシャッターがあるものが良くて、値段もリーズナブルなこれを選びました。全く同じ見た目で広角のものもあるので注意です!(一回間違えて買った)

モニターライト

夕方以降のミーティングて顔が暗〜くなっちゃうけど、リングライトは大袈裟だな……と相談したら、きゅんくんがモニターライトがいいんじゃない? と教えてくれました。 本来は作業する手元を照らすものですが、ミーティング中の暗さも解決して一石二鳥です。


ラップトップスタンド:Twelve SouthのCurve Stand for MacBook

Apple公式アクセサリとして販売されているスタンド。 最初はシルバーの別のものを使っていたのですが、ゴツくてしっくりこなかったところでこれを見つけました。すっきりしたデザインで気に入っています。 高さが出て見やすく、姿勢がよくなるし、飲み物をMacにこぼしてしまう心配がないのも安心です。


マウス:DigioのDigio2 F_line Bluetooth静音5ボタンBlueLEDマウス Sサイズ

色が白なのと、手が小さいのでSサイズあるのが嬉しいマウス。Sサイズを作ってくれてありがとう。 マルチペアリングなのでiPadにもつなげるのと、BluetoothタイプでUSBポートを占有するレシーバーを使わなくていいのもポイントが高いです。


キーボード:logicoolのK380マルチデバイスBLUETOOTHキーボード

丸くてかわいいキートップと色合いに惹かれて買いました! USキーボード使いなのですが、日本では売っておらず個人輸入しました。


ケーブルホルダー:elago マグネット内蔵ケーブルホルダー

白くて雰囲気のよいケーブルホルダー、そして何より磁石内蔵のものを探しました。磁石でピタッとくっつくので、取り外しも楽ちん。日々のストレスを減らしてくれるので気に入っています。


スピーカー:Google Home mini

Spotifyで音楽を聴くのに使っています。ころんと丸くてかわいいね。


気分をちょっと上げる小物・雑貨

ティッシュケース:DUENDEのPICCOLA

やわらかいフォルムと心地いい色合いのティッシュケース。色はライトベージュです。コンパクトでデスクの上に置いても存在感が大きくなりすぎずによい! 普通の箱ティッシュから、二つ折りにして補充します。


小物入れ:UMESHISO工房のシロクマ皿

雑貨屋さんで一目惚れしたUMESHISO工房さんのお皿。咄嗟に手に取りたいリップクリームや有線イヤホンを入れています。シロクマの表情がかわいい……。


CHIMNEYのおばけちゃん

役に立たない、ただそこにいてくれるだけでいい、かわいいフィギュアです。造形作家のCHIMNEYさんのおばけシリーズがかわいくて気になってたのですが、実はこれはおばけがシーツをかぶっておばけごっこをしているという……。かわいくて買っちゃいました。


モビール:unnecessarystoreのみずがめ座モビール

韓国インテリアっぽいけど、タイのブランドunnecessarystoreのモビール。シンプルだけどかわいらしいアイテムがリーズナブルに買えるのでおすすめです。

季節家電

今は季節柄しまっているのですが、寒い冬と暑い夏を乗り越えるためにサーキュレーターとヒーターをこの部屋用に用意しています。

モノを選ぶポイント

このnoteの写真は全体的に白っぽかったと思うのですが、アイテムの色はできるだけ白のものを選び、シンプルにまとめています。

理由は3つ。

  1. 作業をするためにモノを出すととどうしてもごちゃごちゃするので視覚的にすっきりさせたいから

  2. きれいな色の小物やアイテムが好きなので、ポイントの色が映えるように、ベースカラーは白に統一しておきたいから(この部屋のカラフルアイテムはチェアのvertebra03)

  3. リビングなど生活空間はウッド家具や、植物を置くなどナチュラルなテイストなので、思いっきり雰囲気を変えて、家の中でオンとオフを切り替えたかったから

結果とってもお気に入りの仕事部屋ができました。

お気に入りのデスク環境を整えるコツは、リサーチして自分の好みのものを集めることだと思います。やっぱり好きなものに囲まれているとテンションが上がるし、気分よく仕事ができます。自分で調べるだけでなく、周りの人にも聞いてみると思わぬいいものを知れました

それではよき在宅勤務ライフを!

この記事が参加している募集

こだわりデスクツアー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?