感情的に話をしてしまう

人と話をすると

どうもイライラしたり

感情的になるのはなんなのか?

という事を掘り下げてみようと思うのですが

そんな経験ありますか?

例えば

誰かと話をしていて

「それは嫌いだから・・・・」

的な感じになり

そこから

話が入ってこなかったり

話を掘り下げられて

面倒くさくなったりしませんか?

それは

きっとまず始めに

「外交的」なのか?

「内向的」なのか?

それによっても話が行き違う事もある。

そういう部分に関しては

問題はタイプが違うというところであるが

そこは

一般論になってくるので

そこは掘り下げると1つ記事が書けるので

後日に回しますwww

今回のテーマは

感情によって理解する事は

お互いに可能なのか?です。

まず始めに

会話する時に

何を目的に話をするか?

が重要です。

いちいちそんな事は考えなくていいと

思いがちですが

それによって

ズレ感が大きくなる。

僕的な考えは

知識→理論→感情という順番が良いんではないか?

それが逆になると

感情→理論→知識になる。

そこで問題としては

感情vs知識になると

話が進まなくなるというか

交わらない。

ただ

感情で話をする事をダメだといってるわけではなく

そういう場面によく

イライラしたり

面倒くさくなるという事が

起こるという事である。

知識があれば

それを理論立てて

どういった感情になるかという

冷静な場面を作りやすいが

感情先行で

具体的に案を練る事は難しいのでは?

と考えます。

これは

ハイコンテクストとローコンテクストにも

繋がるような気がします。

多分

感情で繋がるという事は

ハイコンテクストで

いつもいるメンバーなど

気心が知れてる所では非常に有効。

ただ

その先の未来的な方向性の話はむずかしい。

逆に言えば

知識で話をすると

基本的なぶつかりは減るが

未来的な話は出来るが

機械的にもなりやすい。

どちらも双方向からの考えが必要。

だから

自分がどっちで話を作る事が多いのか?

は大事かと。

知識を入れれば

ある程度の距離感のある人とも

情報交換がしやすくなる。

感情で話をする人は

イライラしたり

面倒くさくなる事もあるが

小さいコミュニティでは

活かせることも多い。

さて皆さんはどちらですか?

#snips #小熊滋



サポートして頂ければより一層の学びをお渡しできるように励みますm(_ _)mありがとうございます!