新年なので目標の捉え方

新年になると目標を掲げる事が多いと思います。

そんな時にどんな目標を立ててますか?

数値化した具体的なものにしますか?

それとも

具体性のない方向性が決まるようなものにしますか?

どっちがいいのかというのは置いといて

具体性のある目標設定と

抽象的な目標設定のどちらがいいのか?

という所を考えていきましょう。

例えば

去年立てた目標のクリア度はどうですか?

それとは別に

どんな感じになりたいか?

というのは

どっちが覚えてますか?という事が重要で

去年掲げた目標があって

もしクリア出来てなかったりしたら

その目標を再度掲げたくなりますが

これ多分毎年言ってる感じのことだと思われます。

って事は毎年クリア出来てないのでは?

挑戦は大事ですが何回も同じ物に挑戦して

失敗し続けると

もはやモチベーションが下がり

クリアしない方が

目標を再設定しなくて良くなりますよね?

目標って意外と考えないとですから、、、

ここで

思考停止型の方は

目標の再設定をせずに

そのままにしておく

自発的にではなく

なんとなく決めなくてはいけないから

決めるというようなループ。

そして

クリア出来ないとやっぱりダメだー

なんて思ってしまうという繰り返し。

で、あれば

1年後の方向性だけ目標にして

それに向かっていける細かい数字や

それに対するもののは具体的にしたら

良いのでは?と考えます。

長期的方向性をみて

短期的な目標をクリアしていく

それによって

成長が分かるような目標設定はどうでしょう?

方向性を掲げて

年間的な目標ではなく

大きい指標を作り

それに向かっていくためには

何が必要なのか?

それを短期的なプログラムにしていく。

そうする事により

無理難題な目標設定だったり

モチベーションが保てなくなるような

目標の設定の仕方ではなくなると思います。

尚且つ

それが出来なくても

その中で

どれくらい成長したか?

出来なくてもリカバリー出来たか?

というような

失敗から学ぶという学びも良いんではないか?

と考えます。

これは以前ネタにした

#ひるね姫 がそういった

方向性だけ決めたら

目の前の事をコツコツと

やって行ったら

気付いたら成長していた。

というところにも繋がります。

重要なのは

成長する事が重要で

正解する事はさほど重要ではないという事。

目標を設定すると

それに向かって

正解を探し始めると

それを失敗した時の落差が大きくなる。

軌道修正や目標の基準値を下げる。

意地と根性でやるよりも

間違いなくクリアできる事を

一つ一つしか出来ませんから。

それが

絶望からのスタートで

俺たちに明日はない。

と考えたら

今日の目標は今日のうちにクリアしていきたい

という気持ちが出るはずですよ。

目標は曖昧に

行動は具体的にしてみたら

ゲーム感覚で毎日が過ごせると思います。

気になる方はやってみましょう!

#snips #小熊滋


サポートして頂ければより一層の学びをお渡しできるように励みますm(_ _)mありがとうございます!