見出し画像

『アサリ大量消費作戦』 洋風鍋でつけパスタ編

『アサリ大量消費作戦』
発動編 https://note.mu/oharan/n/ncd4c4e59fc35
ラーメン編 https://note.mu/oharan/n/n83599e5175c2
焼きそば編 https://note.mu/oharan/n/nd85c098255ca

忘れた頃にアサリ料理するよアサリ料理。
だが、潮干狩りでテンションが上がっていた頃ならばまだしも、少し日が空いてしまうと流石のアサリ様も単なる冷凍庫の肥やしと化すわけで。

ここはひとつ趣向を変えて、家族が「ひゃ~」っとなる物を作らねばイカン。

まずは冷蔵庫を家探しして食材チェック。
発見されたのは、水菜・小松菜・玉ねぎ・キャベツ少々・ニンニク、それと食べ残したミートソース。

出来る主夫であるオレ様は、この材料を見て「これは鍋しかない」と決断。
それも、単なる鍋では面白くないので、息子ががっついてくれるようなギミックを加えねば。

まずは土鍋にアサリを敷き詰める。口が開いてくれるよう、あまり重ならないように注意するだけで、量などは適当。

ウチのように大量に消費したくて仕方がなければ400gくらい入れてしまっていいと思うが、普通に買ったら1パック200g前後だと思うので、そのくらい入れば充分だと思う。

で、ここに水と白ワインをひたるくらい入れて火にかけ、蓋を閉じて待つ。何分かおきに蓋を開けてみて、アサリの口が開き始めたら火を止める。そのまま蓋を閉じて放置。これでひとまずスープは完成。

スープが出来たら、適当に刻んだ野菜を鍋に入れて行き、野菜がしなって来たらトマト缶を1缶入れる。
基本的にはアサリのスープとトマトで充分な旨味が出ると思うが、もし一味足りなかったら少量ずつコンソメでも入れてみるべし。

また香りの面では、ローリエは鉄板として、あと何か適当なトマトや魚介に合うハーブがあれば入れておきたいところ。

今回は早めにやっつけてしまいたいミートソースがあったのでそれも入れてしまったが、当然これは無くていい。

野菜にほどよく火が入ったら、塩味を調整し、最後にオリーブオイルを回しかけて完成なのだが、これをどう食べるかというと……。

これ!
本日の主食はパスタでございます。

息子が鍋にうどんや中華麺をしゃぶしゃぶして食べるのが大好きなもので、それを今回パスタでやってみようと閃いた次第。
※茹で上がったら熱々の時にオリーブオイルを絡めてね(これやらないとくっ付きます)

好みのパスタを器に取り、その上から鍋のスープと具をかけ、つけ麺のようなスタイルでいただくと。

このつけ麺スタイルが大好きな息子は何も言わずに黙々と食べ進めてくださり、お父さん一安心。

ただ難点を言うならば「どうせトマトとオリーブオイル繋がりなんだから入れちまえ!」と投入した余り物のミートソースが邪魔だった……。
入れなかったら荒井家の歴史に残る名作になっていたのに、アサリの風味を楽しみたいタイミングで牛ひき肉の風味が横入りして来やがる……。
間違いなく美味しいお鍋なんだけど、思ったようなアサリ鍋の味ではないという事で、厳しめに70点くらいの採点としておく。

という訳で、これはあくまでアイデアとしてお考えいただき、実際に作ろうとなった場合は間違ってもミートソースなど入れないように!(悔しかったので近く作り直す)


◇ 著書の宣伝です
『魚屋がない商店街は危ない 東京23区の商店街と地域格差』
MM新書・マイクロマガジン社
定価994円(本体価格+税)
https://amzn.to/2S2gqbB
「商店街の衰退は街の格差を生む。繁盛している商店街は住民の教養が高い。では、商店街が廃れた地域の住民は…?」
板橋区の旧宿場町の商店街出身の私が、東京23区の主だった殆どすべての商店街と、商店街を中心とした生活動線を歩いて回り、その結果を1冊の本にまとめました。
滅びゆく存在となってしまっている商店街こそ、「誰もが豊かに」という日本の文化レベルの高さを底支えしている存在だったのです。

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。