見出し画像

[ネトウヨ論] 7年以上前に書いた勉強会用のレジュメを晒してみる #4 『インターネットリテラシー』

嫌われやすい単語 ”ネットリテラシー” の登場

今回取り上げるのは、当時賛否両論だった ”インターネットリテラシー” についてである。
当時はネットリテラシーなんて単語を不用意に使うと、それだけで全否定、なんだったら人格否定までされる風潮があったのだが、私はこれまで一度たりともブレる事なく ”リテラシー能力” の必要性を主張して来た。

というか、その能力がないヤツにインターネットなんか使わせたらイカン。それこそバカッターの要因やでキミ。

(5)ネットウヨクにならないために ~ インターネット リテラシー
・インターネット リテラシーの重要性
「インターネット リテラシー」とは誤解される事の多い単語だが、直訳するなら「ネットを使う能力」で、もう少し詳しく説明するならば「ネット上で問題なく立ち振る舞うためのコツ」である。
これを「ネット上のマナーやルール」と覚えるのは誤りで、ネットリテラシーとは正論だけ吐けばいいという訳でも、現実社会での知人とだけやり取りすればいいという訳でもない。
また「問題なく」という言葉の中には「自衛」という意味が込められており、その場合は「情報の波に踊らされて道を誤らないようにする」といった諸注意も含まれる。

という訳で、まずはここで言う ”ネットリテラシー” という言葉の定義付けから。この冒頭の部分を読んだだけでも、今まさにこれが必要とされていると分かって頂けるはずだ。

結局、この能力が欠落している(欠落しているという自覚もない)人間が増え過ぎてしまったために、バカッターだの何だのといった騒ぎが無くならないのではないだろうか。

出来る事なら、こうした ”コツ” (早い話がネットリテラシーなんて単語をごくシンプルに言い換えるとこうなる) をなるべく早い段階、それこそSNS等を使い始める小学生の頃から教えるべきだと思うのだが……。

続きをみるには

残り 3,196字
[料金] 500円(月) [更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています マガジン購入者限定のネット配信番組なども思案中ですので、ぜひ応援よろしくお願いいたします。

月刊汁マガジン

¥500 / 月 初月無料

元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るフリーライター荒井禎雄が、時事ネタ・地域批評・グルメなど様々なジャンルの記事を書いています。…

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。