見出し画像

KP41病 闘病記

未だ明確な解決策が発見されていない難病である「KP41病」。私のWindowsちゃんもこれを発症し、初めてこの症状が見られてから2ヶ月が経過している。

これまで様々な記事や質問箱などを読み漁り、解決への糸口を探ってきた。試したことは山ほどあるが、どれも効果的であるとは言えなかった。しかし最後に試したメインメモリの刺し直しは唯一その効果を実感できるものであった。

こうして我がPCには平穏な日々が訪れたかに思えた。

画像1

全くそんなことはなかった

その後も散発的に発生するBSoDに加え、ブラウザの強制終了や認識されないUSB機器など多くの不具合に見舞われることとなった。

コストを掛けない解決策では流石に限界だと判断した私は、遂に重い腰を上げ電源ユニットの新調に踏み切ったのだ。

最も手っ取り早い解決策はPCそのものの買い替えだろうが、平時ならともかくコロナの収束も見えない中で踏み切れる決断ではない。できることなら可能な限りケチりたい。

そういう事情から、かなり慎重に購入した。日常的な無駄遣いには無頓着なのに、こういうところだけはケチるのが宜しくない。しかし今はそんなことを言っていられる局面でもない。などとグズグズした結果の選択であった。

何しろこれまで使っていた電源ユニットは使い始めてから実に10年以上が経過している。どれを選んだところで失敗することはそうそう無いだろうと思い、購入する商品の選定自体は実にザックリと終わらせた。

画像2

開封の儀は、上の子を寝かしつけた後、厳かに執り行われた

新しい電源ユニットは本日到着し、先ほど無事に換装が完了した。電源ユニットの交換作業自体は特に難しいことも無い。ちょっと見れば誰でもできることなので詳細は割愛するが、ひとまず無事に起動しており、多少負荷を掛けてみたものの安定している様子だ。

もしまたBSoDを目にすることがあれば、次はもうマザーボードの故障を疑う段階に突入してしまう。そうなれば並の出費では済まず、それより何より必要な作業が多く非常に面倒くさい。

これにて解決となることを願うばかりである。

おわりに

今日は一家で買い物に出掛けた。

残念なことに「プチブロック」のシーラカンスは、その姿を拝むことすら叶わなかったが、上の子には最近お気に入りの「すみっこぐらし」Tシャツを買ってやれた。ナイスユニクロ。

画像3

明日は雨だそうなので、上の子と一緒に筋トレにでも励むことにしよう。

それにしても雨の日の筋トレは、サッカー部だった頃を思い出す。あの頃は筋肉痛くらいでしか体が痛むことが無かった…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?