見出し画像

【開催レポ】8/3コーチング練習会参加者の声

8/3に行いましたコーチング練習会のご感想をいただきましたので掲載します!

コーチングっていうと、部下がいる管理職の人のもの…と思われがち。

確かに、コーチングの技術は「相手の可能性を引き出すこと/行動変容を起こすこと」。

だから、一番効果があるのが、上司ー部下もしくは先生ー生徒の関係性であることは間違いないです。

でも、今回受講してくれているのはともに管理職の人ではありません。
それでも、コーチング練習会の重要性を実感し、毎月通ってくれています。

「コーチングを日常生活に」というコンセプトで行っているので、是非いろいろな立場の方に、それぞれのシーンでお役立ていただきたいです。



ちなみに今回話題に上がったのは、コミュニケーションの癖。
口癖だったり、苦手とするシチュエーションだったり。

たった5分間のセッションですが、普段の自分のコミュニケーションがまんま出てくるのが、本当に興味深いです。

では、ご感想です!



毎回思うことですが、参加する度に新しい発見があるのがコーチングの凄いところです!今回自分がコーチ役で初めて手応えを感じることができました。

ただ、陽子さんの「もっと突っ込んで聞いていいよ」というご指摘の通り、私は切り込み型の質問が非常に苦手だということが明らかになりました(^^;;
(陽子さんの「点数にすると何点?」という質問は、聞いてる私からしても「ここでその質問いくんだ!」と衝撃的でした笑)

「相手が答えられない質問をすることは、悪いことではない」「“問いを持ち歩く”のも大事なこと」というのは今回改めて勉強になりました。

相手が答えられないと、どこかで「悪いな」という気持ちが働いて、そのような質問を避ける傾向にあるので、改善できればもっと親密なコミュニケーションを取れるようになると思いました!

頭で理解するのと実践するのとでは雲泥の差があるので、継続あるのみですね!来月もよろしくお願いしますV(^_^)V
(E.Mさん:30代女性 埼玉県)


初めてコーチングWSに参加させていただきました。

コーチングとは?と何となく意味が分かっていても、実際にやってみると、全然できないですね。数をこなし、自分の弱みを理解し、実践あるのみ!だと思いました。長期戦で臨みたいです。

気付きとしては、コーチング以前に、話し方や口癖を直したい。
無意識にですが、沈黙にならないよう話をするので話がまとまっていないこと。
「ちゃんと」という口癖を多用していること。聞かれたことを正しく答えているだろうか・・・など。落ち着いて話をしなければと思います。

また、コーチ役もさせていただきましたが、普段カウンセリングを行っているので、少しはできるかも?と思っていましたが、コーチングとカウンセリングは似ていても違いますね。まずは「傾聴」。日々の業務でも傾聴がスムーズにできるようにしたいと思います。今後とも宜しくお願いします。
(M.Kさん:50代女性 東京都)


コーチング練習会についてのご案内はこちらにまとめました。
https://note.mu/ohisamayoko/n/n54b4bb9be0f9

今後の開催日程は下記の通りとなっております。
▶9月:相手のタイプや価値観に合わせた質問ができるようになる。
・9/4(日) 10:00-11:30 @渋谷
・9/7(水) 20:00-21:30 @渋谷
▶10月:相手と一緒に悩みこまず会話の主導権をキープする
・10/5(水) 20:00-21:30 @渋谷
・10/16(日) 10:00-11:30 @渋谷
▶11月:相手のタイプや価値観に合わせた質問ができるようになる。
・11/6(日) 10:00-11:30 @渋谷
・11/9(水) 20:00-21:30 @渋谷
▶12月:相手と一緒に悩みこまず会話の主導権をキープする
・12/4(日) 10:00-11:30 @渋谷
・12/7(水) 20:00-21:30 @渋谷




勉強会・お茶会などイベントを定期開催しております!
http://ohisamayoko.blog.jp/
ポートフォリオサイトも参考にどうぞ(^^♪
http://ohisamayoko.strikingly.com/



定期更新しています!
★────────────────────
▶instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
▶note
https://note.mu/ohisamayoko
▶主宰勉強会情報ブログ
http://ohisamayoko.blog.jp/
▷noteマガジン 普通の人が朝5:00起き習慣を作るまで
https://note.mu/ohisamayoko/m/m4726b81e2c0a
▷noteマガジン 時間管理が得意になれる手帳の使い方
https://note.mu/ohisamayoko/m/m8d630c606f0d
▷その他のnoteマガジン一覧
https://note.mu/ohisamayoko/magazines

☆────────────────────

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?