見出し画像

ひたすらパワポで「企画書」を書く

卒業制作の前段階として、昨日から「企画書の作成」をしている。
費用の提案?どんな作業がいくらとか、知らないんだが。

PowerPointで作成しているのだが、
「企画書という文書」
としてなのか
「プレゼンの資料」
としてなのか、もはっきりしない。まあ、プレゼンを意識しないなら「Wordでいいよ」と言われるだろうから、後者でいいんだろう。

さすがに「先生が実際に作った企画書」は見られるわけがない(企業秘密だ)ので、訓練生は思い思いのデザインで書いていく。
私は「背景がうるさいのは嫌い」なので、白地に黒字で無難に書く。図は申し訳程度。

この企画書を先生が読んで「いいでしょう、始めて下さい」と言うわけではなさそうである。
既にパソコンの画面にVSCodeが映ってる人もいる。フライングでHTMLを書き始めている。私は来週からでも間に合うだろう、と軽く考えている。

そうだ、占い師からは「課題と関係なく自分でもページを書いてみて」と言われていたんだった。何か考えないと。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは資料・機材の購入に使わせていただきます。