見出し画像

四国歩き遍路の記憶#026 24日目 2006.3.18 内子町

こんにちは。
四国遍路の整理に挑戦中 とっつーです。

今日は朝から何回もクシャミをしています。
家からは出ていないんですけどねぇ……


2006/3/18(土)の概要

 天気:雨       10.9℃/4.0℃
 札所:-
 移動:徒歩 7km
 宿泊:お遍路無料宿(善根宿)
 起床:7:30    就寝:21:00
 支出:3791円    収入:100円
内子町を観光しただけの日。
連泊せずに 7km進んだのは意地かな。

図1. 移動の記録 2006/3/18(へんろ道全体)*1
図2. 移動の記録 2006/3/18(部分拡大)*1


歩き仲間が元気でホッとする

3/16に明石寺で再会した2人組の歩き遍路さんは、兄妹に見えるのですが、歩き中に意気投合しただけの赤の他人同士です。
前日、女性が体調不良で病院に行ったと聞いて心配していたのですが、起きると回復したという連絡が来ていて一安心しました。

お遍路さんの朝は早い

開館時間を考えて9:30にチェックアウトしたところ…

フロントで「寝過ごしているのでないかと心配していたんですよ。9:30になっても現れなかったら様子を見に行こうと思っていました。」と言われる。

2006/3/18 日記より

宿の方が気を揉んでくださるほど、お遍路さんの朝は早いものなのです。
お寺の納経時間が 7:00~17:00 な上に、日没後に歩くのは危険なので朝型になるしかないのですが…夜型人間にはキツイところです。

この納経時間、2006年当時は一律で 7:00~17:00でしたが、山深い場所の中には短くする所も出てきています。2024年4月1日からは 8:00~17:00になるようです。
宗教施設に休日はないとは言え、シフト制を取れないお寺もあるだろうのに1日10時間を365日というほうが異様ですよね…(8-17時でも1日9時間、昼休み無しだけど。)

内子町 = 鏝絵!

伝統的建造物群保存地区の内子町。木蝋で栄えた内子町。でも、私にとっては鏝絵の町 ♪
漆喰で立体的な装飾を施す鏝絵(こてえ)は、江戸時代に芸術の域に達した技術で、古い建物にはチラホラと残されています。それが多く残っている町の1つが内子町です。

改修中だった本芳我邸は鏝絵の宝庫
カラフルな破風の鏝絵
白一色も美しい
細かい所にも鏝絵が。さすが本家。
「輪に かたばみ」の瓦と鏝絵
鏝絵を展示しているお店もあります
ところせましと並ぶ鏝絵
もはや彫刻

内子町:内子座やら 木蠟資料館やら

観光も忘れずに。内子座、商いと暮らしの博物館、木蠟資料館、高橋邸……と覗いて歩きます。

商いと暮らしの博物館
人形が、自分の生活を説明してくれます
なかなかの音量なのでウロウロしにくい
ここでランチ
高橋邸
ビール王のお宅です


内子座
は、大正5年(1916年)に建てられた芝居小屋。老朽化で取壊しも検討されましたが、町並保存地区への指定を機に保存の機運が高まり、昭和60年(1985年)10月に劇場として再出発しています。

案内ボランティアの練習をしている女性グループがいて
内子座以外でもこっそりお世話になりました


木蠟資料館(上芳我邸)
は、木蝋製造の中心となった上芳我邸を使った資料館です。木蝋とは、ウルシ科の植物(特にハゼ)の実の油で作る蝋のこと。
建物は重文指定もされています。

ちょっと立派な商店 くらいの佇まいですが…
敷地が とっっっても広い!!
右に写っているのが木蝋の原料:ハゼノキです
客をもてなす空間は…
贅を凝らしています
2階の私用空間は簡素 といっても立派だけど
喫茶
建築学の教授が先客でした。レクチャー受けました。


内子町は どこもかしこも芳我(はが)さんばかり。それなりに人数が多い町で、どうやって世帯を区別するのか? 気になります。

下芳我邸はお蕎麦屋さん。上芳我邸は資料館。これ以外にも、本芳我/中芳我/芳我 の表札の家が多い。さらに言うと、表札は違うものの芳我家の紋らしいものが入った瓦の家も多い。内子町は芳我一族の町だと感じる。
……(中略)……
受付の人に芳我家について聞いてみる。瓦に入っている紋は輪にかたばみだという。特注品らしい。地元の人達は、苗字ではなく各分家の長の名で呼び分けているそう。長が英太郎なら「英芳我さん」。

2006/3/18 日記より
輪に片喰 の瓦


移動経路

図3. 2006/3/18 に歩いた「へんろみち」 *2

ほとんど移動してなぁぁい…
あははははは (;'∀')

宿:お遍路無料宿(善根宿)

少しでも進もうと 7km 前進して、遍路無料宿という善根宿へ。
かつては農産物の直売所だったらしき建物です。電気が点き、鍵もかかったので、ここに一泊することにします。
現在の遍路地図には載っていないので、もうやっていないようです。

タイムリミットが近づく

サークル行事のため、3/23中には東京に帰り着かねばなりません。帰りのアシは松山まで出てから考えればいっか。と先送りして眠りにつきました。

先のことは考えにゃ~~い


★各図の出典★
図1〜図3はネットから図を借用し作成しています。
※1: 「四国遍路」 基本情報|日本遺産ポータルサイト詳細(PDF)を加工して作成
※2: 歩き遍路のための「四国遍路」巡礼マップ | 聖地巡礼 四国遍路 | 回遊型巡礼路と独自の巡礼文化一括ダウンロード(PDF)を加工して作成

日記の原文

note記事を利用して手書き日記のデータ化もしているのですが、私的なものをフルオープンもどうかと思い、原文は有料化という鍵をかけています。
自分にしか分からない書き方の部分は、補足を付けてあります。

今日の日記は、建築用語ばかり補足説明している……

ここから先は

5,063字 / 13画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?