見出し画像

四国歩き遍路の記憶#001 旅の準備

こんにちは。
四国遍路の整理に挑戦中 とっつーです。

前回の記事では、いつかは四国遍路をしようと思っていたこと、そして大学生の時 あ、いまだ。 となったところまで書きました。
今日は準備のことを書いてみます。

遍路中は日記を残しているのですが、準備段階のことはメモすら残っていません。完全に記憶が頼りになりますので、記憶の捏造があるかもしれません。
あらかじめご承知おきください。


さぁ、情報収集だ

まず手始めに、ネットで情報収集をしました。

2024年の今、四国遍路で検索をすると本当にたくさんの情報が出てきます。
企業サイトにブログ、SNS、動画……今、ネットで情報収集をしようとすると、情報が多すぎてかえって大変かもしれないですねぇ。と言いながら、さらなる情報を投下しちゃうゾ (*´皿`*)

18年前の2006年当時、ネット上にお遍路の情報はあまりありませんでした。それでも歩き遍路のブログを書いている方が何人かいらしたので、それらを流し読みしました。

情報収集の結果

・総距離1400kmほど。歩くと40〜60日。
・だいたいの参拝作法
・だいたいの遍路用品
・遍路用品は現地調達できる
・へんろみち保存協会の地図が歩き遍路の必需品
・札所を回る順番に決まりはない
・逆打ちはかなり大変らしい
・歩行距離は1日20~40km 個人差がある
・歩きはとにかく荷物を軽くすべし
・歩きで初めに飛ばすと足を痛める
・ハイシーズンは春と秋
・ローシーズンの宿は当日昼にとればいい
・お接待は断らないのがルール
・善根宿(ぜんこんやど)というお接待がある

これくらいを掴んで、次の作業に移りました。

出発前にやることの整理

当日電話すれば良いなら、宿の手配は不要です。
自分の足が現地のアシです。
どこまで行けるのか分からないので、帰りのアシは手配できません。帰り方はリミット3日前に考え始めれば十分でしょう。

そうなると、出発前にやるべきことは2つだけ
 ・東京→四国のアシの手配
 ・荷造り

なんて楽なんだろう…

やること① 東京→四国のアシの手配

学生の身ですので、軍資金が潤沢とは言えません。
価格を抑えつつ効率よく歩き始めたい。
地図や路線図、バス会社サイト等々…との格闘のすえ

 ①夜行バスで 東京(新宿)→大阪(梅田)
 ②高速バスの 梅田→徳島に乗車
  高速鳴門 バス停で下車
 ③徒歩20分で バス停→鳴門駅
 ④JRで    鳴門駅→板東駅
 ⑤徒歩10分で 1番札所 着

というルートに決めました。
開始する札所にこだわりはなかったのですが、アクセスしやすいのが1番札所だったので1番から開始することになりました。

ちなみに、いま調べてみたら
 ①夜行バスで 東京(新宿)→大阪(梅田)
 ②高速バスの 梅田→高松に乗車
  鳴門西 バス停で下車
 ③徒歩20分で 1番札所 着
というルートをみつけました。
 こちらの方が良いよなぁ…
 当時、このルートを見逃したのか?
 見つけていたけど高額だったのか?
 当時はこのルートはなかったのか?
 どうだったんだろうなぁ…

東京→大阪の夜行バスを手配したら、あとは荷造りだけです。
(梅田→徳島は予約不要路線でした。)

やること② 荷造り

ん~……今日はもう疲れたのでここまでにします。
荷造りの話はまた次回に。
なかなか進まないなぁ……(´-﹏-`;)


あ、最後にこれだけは書いておこう。

トップ画のこと

準備中の写真なんて撮っていないので、この記事のトップ画は遍路中に撮った写真を使っています。
前記事も同様です。

この記事のトップ画像は 蠟梅(ロウバイ)の花
 撮影日時:2020/2/14 朝8時頃
 撮影場所:57番 栄福寺 近辺

前の記事のトップ画像は 椿の花
 撮影日時:2023/3/22 12時頃
 撮影場所:別格14番 椿堂 常福寺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?