見出し画像

これだけ注意すればOK!Twitter広報NG例8つ

こんにちは。
そしてあけましておめでとうございます!おいでよ上田です。

2019年のnote1つめは、Twitter広報をやるにあたってやってはいけないことをまとめました。
対策もあわせて書いていくので、ご参考までに。

1,アイコン画像・プロフィールを設定していない

まずは基本、アイコンとプロフィールの設定はしていますよね?

プロフィール設定のコツは、お店だったらお店の概要、定休日や営業時間、所在地などを簡潔に正確に入力すること。見る人が一番知りたいだろうな、と思う項目を入力します。
合わせて、アカウントの名前も見直してみるといいかもしれません。

例えば「◯◯屋🍜煮干しつけ麺」「◯◯音楽祭★3/11△△(会場名)」みたいにすれば、名前だけで「このお店はつけ麺屋さんなんだな」「3/11にどこどこで◯◯音楽祭っていうのがあるんだな」ということがわかるので、プロフィールを確認しなくても概要をわかってもらえます。

アイコンはひと目でお店のイメージが分かるものがいいですが、難しければ商品や文字がメインでもいいと思います。
イメージが掴みづらいのは人の顔。よっぽど名物店主でない限りは人の顔をアイコンにするのは避けたいところ。

2,お店(施設)と全く関係ないことをツイート・リツイートしている

お店のTwitterをフォローしている人は、基本的にお店の最新情報を知りたがっています。

ソーシャルゲームやチェーン店のキャンペーンツイートをしていたりお店と関係ないニュースのツイートをしたりするのはあまり印象がよくありません。
その内容に興味を持っているのは「お店の中の人」であって「お店の総意」ではないはずなので、中の人の個人的なアカウントを別に作ってそちらでやってください。

もちろんお店として特定のゲームやスポーツチームを応援しているなどがあれば別です。

3,1週間以上発信していない

はっきり言うと、発信していないTwitterは存在していないのと同じです

フォローしている人の発言を読むためだけに運営しているなら別ですが、広報を目的としてTwitterを運営しているなら発言しないのならないほうがまだマシです。
発信していない期間が長いと「このお店やってんのかな?やってないのかな?」と悪いイメージを持たれてしまいます。

最低限、今日営業しているかどうか(月間の営業カレンダー・今週の営業予定・今日もオープンしました報告など)がわかるような発信はしましょう。

4,ネガティブな発言が多い

一番良くないのがこれです。
タイムラインにネガティブな発言が流れてきたら嫌な気持ちになるのは誰しも同じ。お店のイメージを悪くする以外に得るものはありません。

例外もありますが、ネガティブな発言は慎むか、個人的なアカウントを作ってそちらでやってください。くれぐれも誤爆(アカウント間違い)には気をつけて。

ネガティブな発言は例えば
・第三者への文句や陰口、悪口のたぐい
・どうせ自分(うち)は…のような自虐的発言(上手に自虐する人もいますが狙ってやるのはかなり難しいです)
・疲れた、もうやだ、ふざけんな、死にたい、など。

あとは難しいラインですが、他のアカウントへの「イジり」も見る人によっては不快に見えたりもするので、あまり過激なイジりはしないほうが無難かもしれません。

5,政治的・宗教的に偏った発言が多い

基本的には2,と同じです。

その主張はお店の総意なのか、中の人の個人的見解なのか、という部分がミソ。基本的にはお店のアカウントでやってはいけません。
どちらかに偏っているというわけではありませんが、地元の役所や公務員に対するネガキャン(否定的な意見)などもこれに含まれます。

また2,と違うのは、主張に偏りがあるテーマの場合は特に、常連だった人が離れていく可能性が高いことです。
お店の方針としてそういった理念があるのなら問題ありませんが、どういった主張をするにせよ、お客さん・フォローしてくれる人の間口を狭めてしまうというのは前提として理解しておいたほうが良いでしょう。

6,画像や動画だけ、リンク(URL)だけで説明文なし

Twitterは基本的には、文字が中心の文化です。
また文字情報がないとつぶやき検索ができません。

リンクや画像・動画を発信するときも、その説明をつけること。

「新メニュー◯◯です。」「◯◯さんのYouTubeチャンネルで◯◯屋(お店の名前)を紹介していただきました」「ブログ更新しました。今月のおすすめ商品のご紹介です」など。
それぞれもう一言感想やコメントをつけると印象が良いです。

140文字は意外と書けることが多いですが、説明を書くにあたって気をつけることは2つだけ。
・ひと目で何に関してのものなのかわかる
・検索されることを意識して文章を考える

7,やたらとタグをつける

タグは「#」(半角シャープ)を使って目印をつけ、検索性を良くするために使います。検索するときの合言葉のようなものですね。

便利なのですが、タグはプロモーションやキャンペーンなどに使われることが多いのでつけすぎると印象が悪いと感じる人が多いという分析結果が出ています。

「とにかく見てほしい、反応がほしい!」とアピールしているように受け取られてしまう、という感じでしょうか。

タグは付けても1つ、多くても2~3個までにとどめておくのが無難です。
またつけるタグはよく使われているものを優先してつけると検索してもらいやすくなります。
例えば「#上田市」と「#信州上田」だったら「#上田市」のほうがよく使われているのでそちらをつけます。

また補足ですが、タグの正しい使い方は「#◯◯」(半角シャープと文字)。音楽記号のシャープ(♯)ではタグになりません。
またタグを続けて入れたい場合はタグとタグの間にスペースを入れること。

(インスタではスペースなしでもタグになりますが、Twitterでは無効になってしまいます)

8,自分のタイムラインがどう見えているか確認していない

主にFacebookやInstagram、ブログなどツイッター以外のサービスを主に使っている方に言えることですが、定期的にTwitterにログインして、自分のタイムラインはどう見えているかを確認しましょう。

例えば
・イメージした投稿になっているか(画像が画像としてちゃんと表示されているかどうかなど)
・他のサービスに遷移しないと内容がわからない状態になっていないか
・内容が伝わらない文章になっていないか

など。
「TwitterしかSNSをやっていない人からどう見えているか」を想像しながら確認してみましょう。


以上です。当てはまるものはありましたか?
もし当てはまるものがあったら、さっそく今日から直していきましょう。


おいでよ上田がフォロワー3500人以上を獲得した方法は、こちらに書いてあります。あわせてどうぞ。


+ + + + +

SNS、いろいろやってます。

Twitter http://twitter.com/oideUEDA
Facebook http://Facebook.com/oideUEDA
Blog http://ueda.sonbaka.net
LINE@ http://line.me/ti/p/%40hnk4940s

❤をポチっとしていただくと、また頑張って書こう!と思えるので、ぜひm(_ _)m

サポートありがとうございます!地元のためになることに使わせていただきます✨