見出し画像

最後の最後に!!!

はい。話題が底をつきました。

今日で夏休みが終わるということで、夏の思い出でも書いてみようと思いました。が、

もう結構書いてしまっているという……。

そしてほぼ同じ内容。

Q:あなたの夏を一言であらわすと?
と聞かれると、
A:太田プロに狂わされた。
しか答えられないくらいには同じことしか書けない。語れない。

Q:夏休みは何をして過ごしましたか?
A:太田プロに狂わされていました。

Q:一番楽しかったことはなんですか?
A:推しの供給をたくさん浴びたことです。

Q:noteに散々「推し」の話題を書きまくっていましたが、結局のところ誰が最推しなんですか?
A:わからないです。「最も」とは言い難いのですが、ずっと応援してると大声で言えるのは4組だと最近発覚しました。これはあくまでも年単位で推してる人(組)の数です。


Q:……もうちょっとちゃんとした夏の思い出を語ってください。
A:……善処します。

今年の夏は計画をちゃんと立てて、有意義な生活を送りましょうという形でいろいろ手広くやってみました。

まずはこのnote。なにがあっても日付が変わる前までに何かしらを書いてあげよう、と始めたのですが、なんなら今までやってきた何よりもちゃんと継続させることができました。
少し前に書いた記事で触れましたが、一応昔もこんな感じの「毎日投稿」みたいなものを掲げてやっていたことがあったのですが、上げることを忘れる、上げていても高確率で日付が変わっている、というあまりよろしくない結果に終わっていたため、フェードアウトさせていました。
何よりもやはり話題がないことには非常に苦しみました。日常の些細な何かを書き連ねようとしても、その些細を拾うセンサーがホコリを被ってしまっていたので昔のようになんでも拾ってなんでも形にすることができず、あるはずの話題を見過ごして「ねぇ~書くこと無いんだけど~!」と大声で言ってるような記事ばかり書いていました。あのような記事は金輪際出さないように心がけようと思いました(それでもネタは見つからない……)。

そして、プログラミングの勉強をしたこと。
といっても、最終週に駆け込むようにやったのであまり習得できている心地はしていませんが、どんなにやろうと思ってもやらないグータラ人間が一秒でも多く「勉強しておこう」と思ったのは(検定含む)テスト以外ではこれが初めてかも知れません。
学校でもプログラミングを学んでいるのですが、学校ではC言語のみだったので、夏休み期間はC#を触っていました。

配列とポインタが大の苦手で、ループ処理の条件の書き方を未だに間違えるような人間ですが、学校で勉強している範囲のほとんどを別の言語で復習できたと言えるところまでは進めたので、これを活かせるようにしたいと思います。

他にもいろいろ手広くやろうと思っていましたが、やはり性根のグータラ具合と、ときどき体調不良になったり、なんだかんだ出かける機会が多かったりしてできなかったこともありました。
思いがけないタイミングで推しも増えたし……。

とりあえずここで目標としていた1ヶ月間毎日更新は達成できたので、これ以降は書きたくなったらゆったり書くことにしようと思います。
本当は365日連続更新のバッジを手に入れたかったのですが、新学期が始まるとどうしてもそうはいかないだろう……一応受験生だし……。という免罪符をかざして更新しなくなる可能性大なので、はっきりと明言するのは避けておきます。あくまでも書こうと思ったら書くというスタンスでいきます。

慣れないことしかありませんでしたが、ネタをひねり出す苦労を味わい、尊敬の念と多少の作文力を手にしたので、これがいつか将来の糧になることを願っています。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?