見出し画像

大雪 だいせつ

二十四節気『大雪』
山に積もっていた雪が、里にも降り積もり、季節は真冬へと移っていくころ

12月に入り、ぐっと寒さも増してきました
銀杏がちょうど綺麗に色づいているのが見えた今朝
山には雪が見えても、冬本番というにはまだ早そうな毎日ですが
明日12月8日は「針供養」農作業もそろそろやめる「事納め」
13日は、煤払いなどお正月を迎える準備を始める時期です

【おすすめの旬の食材】
鱈(タラ)・カワハギ・アマダイ・マダコ
百合根・天王寺カブ
大根・ごぼう・蓮根・人参・白菜・春菊

大腸のお掃除には、根菜類はおすすめです。ゆっくりくつくつ煮たスープは、からだを芯から温めてもくれます。
また、大豆たんぱく質を積極的にとるのも寒さに備えるために◎
飛龍頭(がんもどき)や、子どもの時には、良さがわからなかった湯豆腐もおススメだそうです。

動物たちも冬眠にはいる頃
わたしたち「ひと」も、からだを温めゆっくりとする時間を意識してとり
いい睡眠をとるようにしたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?