見出し画像

会長推し旅~ふるさと旅〜③下北沢の大切な味と井の頭線

今月行ってきた推し旅の東京編をお送りしています。

前回、東京駅でも渋谷でも昼ごはんを食べることなく、私が井の頭線に乗って出かけた先は…

食べてみたい味がある

会長の大切な味

東京に行くことができたら、絶対訪れたい…!そう強く願っていたお店がありました。

下北沢 中華そば専門店「一龍」

会長の大切な大切な大切な…味なのです。

何度も何度も、節目に、ツイートにも登場するお店、中華そばなのです。

どれだけ会長のことを支えてくれていたんだろう……涙。
支えてくれていたじゃなくて、“支えてくれている” なのかもしれないな…

会長の思いを知れば知るほど、私もこの味を口にしたいと…思いは募り。

調べている中で、一龍さんのラーメンは、福井県の敦賀ラーメン由来だと知りました。うわーん。会長を支えた味のルーツがまさかの福井―。

今回東京へ行けることとなり、真っ先に一龍さんへ行くことを決めました。
それも土曜日のお昼に行こうと思いました。

渋谷から下北沢へ

下北沢。私のイメージは、古着のまち、サブカルチャーのまち。シモキタ。

伯母が昔、となりの東北沢に住んでいたので、伯母や父から話に聞くことはよくありました。(いまのイメージとは違ったようで!)

でも実際に訪れるのは初めてです。

たぶん私これまで井の頭線は渋谷から駒場東大前までしか乗ったことないと思います。(でも、駒場東大前!会長の高校のところかな~って。ふふ。)

都会の私鉄って好きなので!乗ってて外見えるところが楽しいので!のんびり乗るのも大好きです。
ですが、もうだいぶお昼も過ぎていたので、早く行かなきゃー!

渋谷から井の頭線急行で一駅

渋谷から急行で行きました。3分で着きます。すぐです。

下北沢の空の下

渋谷からあっという間に下北沢に到着し、井の頭線から流れに乗って出た出口がちょうどいいところでした。笑 東口みたいですね。ちょうどそこに出られます。

知らないところ行けるかなーと思ったけど、地図を見る限り、まっすぐ行って曲がるだけみたいなので、よし!がんばろう。

土曜の昼下がり。
さっきの渋谷の雑踏とはちがう、でも少なくはない人の流れがありました。なんて表現したらいいのかなぁ。いい午後。この感じ、私は初めてだったかもしれません。広くはない路地に心地よい人の流れがありました。

カルディや3コインズといったおなじみのお店も、あぁこんな路面店なんだなぁ。
あー!ホントに古着屋さんがある。シモキタっぽい~!!

…会長が通っていた頃はどんなだったのかな?どんな気持ちだったんだろう…

そんなことを思ううちに、道路は突き当たり…。
“ここを曲がれば!” 

下北沢「一龍」

ついに

わぁ!あったー!!

ん!?並んでる!!?並んでる!

一龍さんにもお隣のお店にも行列が。
あー!こういう感じなんだー!!すごい。すごいよ。決して大きくはないお店。でも、お昼だいぶ過ぎてるのに行列。あぁ、人気なんだね。すごいね。

田舎者の私には、ちょっとしたカルチャーショックであり。それとともに、大きな感動をうけておりました。

わー!ついに来られたよー!!

一龍さん…!!!

あー!これが会長を支えた…!!

中華麺もにんにく麺もある。感涙。

もうこれだけでも胸がいっぱいです。

前に並んでいた人たちがお店に入り…。

一龍さん!いざ!!

帰るお客さん。いよいよです。

一龍さんの中華そばを

「いらっしゃいませ~」

やさしくて明るいお声。

カウンターだけのお店。席は10席ちょっとでしょうか。男性女性問わずいろんな世代のお客さんでいっぱい。小さな女の子もおかあさんといっしょに。ご常連も多いのかな〜。でも、はじめましての私でも自然に。うれしいな。

ホールはご主人と息子さんのお嫁さん。息子さんが調理されてるのかな?やさしいアットホームな感じがします。

中華麺を注文。
ニンニクラーメンと迷いましたが、中華麺にしました。

あぁ、ついに!楽しみ…!

いただきます

一龍さんの輝く中華そば

うわ〜!ついに!感動!!!!

お、おいしそう! !!
いただきます!

……
あー。。。感動。
おいしい!!!!!!!

スープおいしい…。輝くスープ。豚骨醤油。鶏ガラもかな。深い。おいしいよー。でもあっさりもしてるの。うまい…わかる…あー!しみる………
麺は中太のゆるちぢれ麺。よく合う。。
そして、チャーシューがおいしかった!すごく味がしみてて、えー!これ!おいしい!

これはおいしい!!!

万人に愛される味だなーとしみじみ感じました。

今どきの派手なラーメンではなくて、昔から変わらない。そんなやさしい。でもしっかりとしたおいしさ。

こんなに期待値高くやってきて、期待を超えたおいしさ~!すごい!

そして。

とてもとっても感慨深かったです。
土曜日のお昼に訪れることができたことも、さらに感慨深く。涙。

あったかいお店

みなさん。
「おいしかった!ごちそうさま!」ってお礼を伝えて帰っていくのが印象的でした。

ご主人たちと楽しくお話されている方もおられました。昔からお世話になっているとおっしゃる方とか。

人があたたかいなぁ〜

この土地で長年愛されているお店。そんなあたたかさを感じました。
私は雑談はできませんでしたが、それでも、あぁ、こういう雰囲気いいなぁってすごく感じました。(いま思えば、福井から来ましたって言ってもよかったかな。福井の味がこうやって東京のみなさまに自然に愛されていること、とてもうれしいです)

あぁ。高校生の会長を見守ってくれていたのかな…
心にしみわたるあたたかい味だったんだね…
ありがとう…

食べられることができて本当によかったです。
おいしかった。ありがとうございました。また来ます。
次はニンニクラーメンかな。餃子もおいしそう~!

大きな感動とともに下北沢をあとにしました。

井の頭線をのんびりと

吉祥寺方面へ

なんとなく私のなかで井の頭線は聖地路線なので。笑 会長から聞く地名がこのあたりが多いように思うためです。渋谷駒場下北沢…ほら!七輪でくさや焼いて……の井の頭公園とか〜
そんなわけで井の頭線乗りまくろう~って思いまして。

渋谷の方へは戻らず吉祥寺方面へぶらり。

渋谷から吉祥寺まで各駅で全部乗っても30分弱。お値段もなんと200円です。ぶらり私鉄乗り大好きな私には最高な路線です。

井の頭線っていい感じの都会路線ですね。
イメージより都会の電車だった〜  笑!

でも、相互乗り入れとかないので、まったり乗るにもいいと思います。土曜の昼下がりだったので、ベビーカーの家族連れのお出かけ~など車内とても和やかでした。

あー!車窓を写真撮ればよかった。そこまで混んでなかったんですけど、撮らなかった…。ぴえん。みんないい住宅街でした。(ざっくり!笑)

途中下車の旅

あまり乗っているばかりのも~と思い、途中下車して、ぶらり。

歩いてみるからこそ感じられることもあるなぁ~って思いました。そのまちの高低差とかは歩いてみないと感じられない。まちの雰囲気の違いとかもいいね。

いい住宅街。きれいなおうちが多くて。
23区内で一軒家でクルマもあって駅近くて…って幸せな暮らしだなぁ。って思いました。

住宅街で撮れる写真は限られるので、まちの防災を撮ってみましたよ~

震災時、火災にもどうぞお気をつけください

終点そしてゆっくり帰ります

また電車に乗って。吉祥寺へ。

井の頭線レインボー🌈

吉祥寺ってあこがれのまちみたいなイメージありますよね。
初めて来ました!人いっぱい!もちろん渋谷ほどではありませんが。キラキラ~

ちょっとおつかれだったので、井の頭公園は残念ながらまたの機会に~

帰りは、渋谷まで各駅停車でのんびり帰りました。

井の頭線またね!

こういう東京の旅もいいな!



★★★
ありがとうございました。
次回はようやく竹芝へ。そして伊豆大島へ旅立とうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?