見出し画像

ラジオを愛しすぎた男が一人で収録場所を作っちゃった裏側【#114】

みなさん、こんばんは。
メディアカウンセラーのおかちんです。

先に言っておきます。
今日は超マニアックな話になると思います。

それだけはご了承いただいて、この記事を読んでいただければと思います。

ラジオを愛しすぎた男のプロフィール

本題に入る前に初めて読む方もいらっしゃると思いますので、まずは簡単なプロフィールを紹介しておきましょう。

★おかちん
●メディアカウンセラー
●SNS・ネット利用に関する講演をしたり、相談に乗っていたりする。
(SIA認定ネットセーフティ・アドバイザー、広島市電子メディア協議会)
●コミュニティFM放送局・FMハムスターにて、「Link to Life~生命をつなぐ想い~」を番組制作を行っている。他にもオンラインコミュニティなどで音声編集を担当している。

▼詳しいプロフィールを知りたい方は、こちらをどうぞ

ラジオを愛しすぎた男が一人で収録場所を作っちゃった裏側

僕は中高生の時に地元のラジオ番組にハマり、そこから好きなアーティストがパーソナリティをする深夜ラジオを聴いたり、メッセージを送ったりしていました。

何回か電話で相談コーナーに出てみたり、メールでたくさんメッセージを送っていました。

ここまでなら、普通にラジオが好きな少年ですよね。

高校生の時に地元のラジオ番組で、自分が所属していた部活動が取り上げられ、出演する楽しさを実感するようになります。

そして、ラジオの魅力に取りつかれた男は、大学進学をする際に、ラジオのことが学べる地元の大学に進学します。

そして、そこで大学の授業を受けながら、プロジェクト活動の一環で、コミュニティFM放送局の運営と番組制作に力を入れました。

▼当時の活動については、記事にまとめていただいたものがあるので、こちらをどうぞ!

当時は、大学生だったこともあり、プロジェクト活動の一環で、日々活動していました。

そこから何やかんやあり、教育の道に進んだ後も、細々とラジオの活動を続けています。

ただ、大学生の時と違うのは収録環境を整えたこと。

自前で買ったマイクと周辺機器。

ただ今のご時世、直接会えない寂しさもありますが、その分、インターネットを通じて、収録ができるようになったのはメリットかなって思います。

番組内ではベラベラ喋るので、「元々喋られるんですか?」と言われることもあるんですが、これは天然物ではありません。
あくまでも8年間、なんだかんだ喋り続けて、なんとか話せているのもなので。

舞台裏ということで、普段何しているかというと、とにかく話すことをメモしたり、考えたりする時間が圧倒的です。

ゲストの方を番組にお迎えする時には、各種SNSは必ず目を通します。

聞きたいことや番組の進行を仮に作成しておいて、収録前の打ち合わせで確認したりします。

あと1人で運営していることもあり、出来るだけリマインドや確認は人一倍しています。
(そろそろお手伝いしてくれる方を募集しようと検討しています)

新型コロナウイルスが落ち着いて、マスクなしでも収録できるようになれば、地域の方々とおしゃべりを楽しんでいきたいですね。

#わたしの舞台裏

(写真提供:七実さん)

サポートお願いいたします!いただいたサポートは、ネットやSNS教育の講演活動や勉強するための書籍代として使わせていただきます!