見出し画像

プラグをいじろう 『フックのカスタマイズ』


青物と言えば
その引きは暴力的で
魚が掛からずとも
身の毛のよだつような体験も
しちゃったりします


しかしながら陸からの釣りだと
そう多くのチャンスは巡ってこず
丸一日やってワンチャンなどザラである

しかし、その1回のチャンスを
逃すワケにはいきません


タックルセッティング
ラインシステム
持ち込むルアー・フック

準備を怠るなどあってはならないのです

画像2



そこで今回は
『掛けたら 逃がさない』
プラグのフックのカスタム方法を紹介します


■注意事項


画像1

トッププラグのフックは既定の重さを超えると
プラグ自体が当然沈んでしまいます
ミノーやシンキングペンシルなども
余り大きなフックを付けると
動きに支障をきたす恐れがあります
(動きの調整の意味でも使えたりします)


フックの重量の許容範囲は

パッケージに記載されているか
メーカーのホームページで確認出来ます
フック付きの商品であれば
フック自体の重量を調べれば
どの程度まで使えるか把握出来ます




■トレブルフック


画像6

フック付きで売られている商品の殆んどは
トレブルフックが採用されています

では、トレブルフックが悪なのか?

いや、そうじゃないのです


こればかりは自分の経験だけでは
絶対とは言い切れないですが

トレブルは【 掛 け 重 視 】と言う事

掛かり所が悪くなければバレ難いですし
単純に針の多さから掛けやすさで言うと
やはりトレブルとなのでしょう


■シングルフック


画像5


大型で強力な魚を狙うのであれば
フックサイズを大きくすると共に
太軸のモノを使わなければなりません

針先が1つになるので、当然トレブルよりも
大きなサイズのフックが使えます
フックの形状もネムっているモノが多いので
バレ難さにも繋がっていると感じます


■アシストフック


画像5


メタルジグに採用されるフックで
アシストラインによりフックの可動域が大きく
キラキラと光るフック自体を
魚が吸い込む事もあります

シングルでより大きな太軸のフックにするか
ツインでフッキングの確立をあげるか
カスタム自体の自由度が高い

自作すればフックとアシストラインの長さを
自由にチョイス出来るので
プラグの大きさに見合ったセッティングが
可能となる


画像7

【注意】
アシストラインが長過ぎて
2箇所に付けたフック同士が絡まないよう
調整してください
※ギリギリ絡むくらいなら支障は少ないです


■纏め


画像3

トレブル、シングル、アシスト
それぞれに利点があります。

噛みつき系の魚であれば、トレブル
吸い込む系であれば、アシスト
吸い込む径だけど歯も鋭ければ
短いアシストでネムっている針を選ぶ
などなど

答えは一つじゃありませんし
逆もまた真なりです

大型のプラグになるほど
フックは別売となっています

狙う魚種・サイズに合わせて
自分なりにカスタムが必要と言う事ですね




フッキングを何度も入れたつもりでも
掛かりが甘かったのか?
そもそも掛かり所が悪かったのか?
テーブル状の張り出しをかわす為少し焦り過ぎた?
とれたと思ったが 足元が意外と掘れていた事
などなど

自分への戒め動画です











それではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?