見出し画像

【アジング】 マメアジ 小さいと思って侮るな、夏場はスキルアップにもってこいの季節


春夏秋冬
四季によって
接岸するアジのサイズは
大きく異なります

画像1

ちなみに、私のホームグラウンドは
車で約1時間程度の半島で
都心部の湾奥とは違い 
水質は綺麗なのですが
コマセサビキでもアジが釣れない事が多い
そんな小規模な港が点在する地域です
それでも週末ともなれば
多くの釣り人で賑わいます


そこで今回は、マイホーム(海)での
夏場のアジングの楽しみ方と
魚の特徴を紹介します

※魚のサイズやパターンには地域差があります
北部九州の一地域の具体例として捉えてください


■夏のアジの特徴

画像2

夏場のアジは

サイズは10〜15cm程度の
所謂『豆アジ』がメインとなる。

コマセとサビキで
大量に獲得するチャンスがある
その位に群れが濃いので
アジングでも釣り易い季節です

簡単に釣れ続く日もあれば
バイトは多いものの
なかなかフィッシュオンしてくれない
そんな日もあるので
小さい個体ならではの難しさもあります





■スキル・ステップアップに


画像7


何度もトライ&エラーを重ねる事で
経験値を稼ぐ事が出来ます

ドラクエで言えば、
始まりの街の周囲のスライム達を狩るイメージ
(オヤジにしか分からない)

様々なアクション
ジグヘッドの重量
ワームの色やサイズ

色々と試して成功体験を増やしてみては
如何でしょうか



■ジグヘッドの選び方


画像4

アジに向いているジグヘッドがある

一般的にアジングには
オープンゲイブが良しとされているが
小アジ向きに ストレート/クローズゲイブが
採用されているモノもある。

クローズゲイブは
魚の口元に針を掛けるが為=飲み込ませない
アジングに於いては
手返しを良くする面で採用されていると
思われるが…

正直どちらでも構わないと思ってます😅


■美味しい小アジの南蛮をいただきます!

画像4


小アジと言えば、南蛮漬けですね
苦手な人は少ないでしょう
これは経験則ですが、
アジの南蛮に於いては、

魚のサイズの小さい方が美味しいです

逆に大きいサイズのアジだと
正直言って美味しく有りません
※私的には20cm未満をオススメします

よって夏場は、アジの南蛮漬け作るに
もって来いの季節なのです!


■持ち帰る方法


画像6


夏場は夜でも気温が高く
魚が傷みやすいので
潮氷(しおごおり)
を用意すると良いでしょう

潮氷の作り方
クーラーボックスに海水を汲み
氷を多めに入れると
素早く0℃の氷水が出来ます

利点としては
・魚を締めてくれる
・熱からの痛みを防ぐ

釣った魚をそのまま
10ℓ程度のクーラーに入れるだけで
鮮度の良い状態で持ち帰る事が
可能となります


■結び


画像5


掛かりが浅くなり易いのか
ピックアップ時にポロっとこぼれ落ち易いので
※諸説あります

取り込み時にも注意が必要です



※保険で アシストフック オススメです



それではまた









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?