見出し画像

036 商工会女性部で終活セミナー「老後の税金対策」終了!

昨年も3か月連続で登壇させて頂いた愛知県西尾市、一色町商工会女性部での「資質向上セミナー」、今年は7月にもセミナーを開催させていただきましたが、昨日も終活チームで登壇させていただきました。今回のテーマは「女性経営者と気になる老後の税金対策のお話~2023年10月からの文書電子化などインボイス制度の対策も解説!」です。プリエンド協会所属のベテラン税理士・山﨑良光の講演を、国際行政書士・宇佐美陽子がサポート。以下の内容を詳しくお話させていただきました。

①経営者の老後の税金対策
老後はこんなに税金が掛かるの?

老後は収入が減少するのに、税金や社会保険料は徴収されます。払えない場合には延滞税が発生、差し押さえにまで発展するケースも。また事業承継や相続時において後継者に負担をかけないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?老後の税金対策、そして支払いが出来ないときには?

②請求書の電子化でインボイス制度対策
人件費の負担が大きい業務の軽減・効率化を図る電子化を!

2023年10月には、適格請求書等保存方式「インボイス制度」開始が決定済みで、さらに作業負担が増える可能性も。保存の仕方、保存方法はどうすべきでしょうか?

これからの激動時代が気になる女性経営者さんが集まりました。

講演終了後はこれらのテーマがかなり身近であろう女性経営者の皆様から沢山の具体的なご質問が。皆様、この仕組み導入には個別にかなり悩みや疑問をお持ちのようです。山﨑さんも当初の予定時間を大幅にオーバーして、また予定していなかった資料なども持ち出して、ホワイトボードに書き込んで解説を加えながら丁寧に回答していました。税金対策はともかく、インボイスなどまだ始まっていない仕組みは想定でのQ&Aになるのはやむを得ないでしょう。本格的にスタートすれば、また新たな問題や疑問が出てくるに違いありません。そんな訳でこのシリーズ、機会があれば複数回開催で掘り下げていけるといいですね。

Q&Aはかなり長時間に及びました。

皆様も我々と共に新しい終活ビジネス創出のために一歩踏み出してみませんか?ご興味ある方はぜひお問い合わせを。

国際行政書士・宇佐美陽子がサポート。

今後のプリエンド協会イベント
◇終活セミナー@ローズ倶楽部
 ※毎月第4水曜日
◆9月のテーマ「おひとりさまの女性のための成年後見制度~自分の老後は自分で守る~」
◆講師 野田啓紀(協会専務理事/司法書士)
◆2022年9月28日(水)13時30分~15時
◆場所 ローズセミナールーム(名古屋市中区栄2)
※ローズ倶楽部会員様のみだが若干名の見学可能

◇第9回終活会議・実践会(対面型勉強会)
 ※毎月第4水曜日
◆2022年9月28日(水)15時30分~17時
◆勉強会 「新プロジェクト『実家じまい』の戦略・戦術を考える」
◆講師 高木いおり(空き家の不動産売却)+野田啓紀(司法書士)) 
◆場所 ローズセミナールーム(名古屋市中区栄2)
◆料金 1,000円 ※zoomでも配信予定

◇第44回終活会議(終活パワーチームZoom定例会)
◆2022年10月20日(木)19時~20時30分
◆メインプレゼン講師/三木伸子(寺院葬プロデューサー)
「おひとりさま女性の葬儀の準備~ひとりでその時を迎えるために~」
※毎月第3木曜日開催!

終活問題に関するご相談は、経験豊富なあらゆる専門職の揃っている一般社団法人プリエンド協会まで。下記リンク先からご遠慮なくどうぞ。

岡橋秀樹
一般社団法人プリエンド協会 代表理事
公式ホームページ】【Googleサイト
公式FBページ】【公式twitter
岡橋FB】【岡橋Instergram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?