M-1の余韻

非常に久しぶりな投稿になりました。
過去にも書いたことですが、
やはり自分は飽き性だな、と激しく自覚しています。

前回の投稿から、すっかり季節は変わり
新しい年になろうとしています。

世間は2021年を振り返る時期ですよね。
もちろん私も振り返ることは多かったです。

でも、やはり振り返るとどうしてもネガティブな方向に行きがちになります。

少し大人になった私は、ネガティブな方向に行きそうになると自分でコントロールできることが増えました。

それは、お笑いです。

お笑いをひたすら観てネガティブの渦に飛び込むことを防いでいます。
というか、自然と心がほくほくしてきます。

子どもの頃からお笑いは大好きですが、数年前か
ら、よりいろいろな媒体でお笑いを観るようになりました。

今はやはり、M-1を語らずにはいられません。

仕事が休みに入り、お酒を飲みながらM-1決勝戦、そしてアナザーストーリーと、大忙しです。

最近覚えた“配信“にもハマり、ファイナリストたちが出演しているLive配信動画にもどっぷりと浸かっています。

芸人の方々は、舞台の上では面白く、その裏側はなんてカッコいいんだろう。

今年優勝の錦鯉さんを見て、おじさんがカッコいいと思った方々も少なくないのではないでしょうか?

若い人が頑張る =キラキラ
おじさんが頑張る=カッコいい

という方程式が、私の中で出来上がりました。

人を笑わせるその裏側は、みんな真剣そのもの。
人を笑わせるということは、真面目なことなんだと改めて感じました。

私もカッコいいと思われるような人間になりたい。

2022年の目標にしようかと検討中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?