マガジンのカバー画像

三十一文字・短歌・tanka

15
歌誌の紹介や一首評など、短歌にまつわる記事をここに集めます。
運営しているクリエイター

#コラム

永田淳さん第4歌集『光の鱗』を読む

永田淳さん第4歌集『光の鱗』を読む

短歌結社・塔短歌会の選者である永田淳さんの、選者となった以降の445首を収めた第4歌集。帯にはタイトルにもなった代表歌が。

琵琶湖かあ。うちの旦那さんは関西出身、兄弟が滋賀県住まいなので琵琶湖はとても近しい存在のよう。その話から聞く琵琶湖はとにかく大きく悠大なイメージがあります。表紙写真は永田さん撮影だそう。

気になる7首評歌集は2015年から2021年までの歌を収めていて、それは同時に父であ

もっとみる
最近の5冊+3冊:昔のことをもっと知りたい欲

最近の5冊+3冊:昔のことをもっと知りたい欲

5冊読んだら感想を書こう、という個人企画の一環。今回はこんなラインナップ。前回は4月か! と思って確認したら5冊+3冊でした。

織田武雄『地図の歴史 世界篇・日本篇』(講談社学術文庫)ちょっと前の「講談社学術文庫セール」で買った1冊。文字通り「地図史」についての超基本的な内容。開いてすぐ面白かったのは、地図は最初紙や皮のようなところに「書き付ける」ものとは限らなかったこと。石や木の実などを使って

もっとみる
西巻真さん歌集『ダスビダーニャ』を読む

西巻真さん歌集『ダスビダーニャ』を読む

未来短歌会の西巻真さんが、クラウドファンディングを使って第一歌集を出版しました。なぜその選択に至ったのか、どれほどの勢いで支援が集まったのかは実際のサイトが一番詳しいと思います。

私もささやかながらサポートをお送りして、先日歌集が届きました。

西巻さんと知り合ったのは2005年頃、インターネット短歌が流行りだして私も参加していました。まだハンドルネームで投稿していたのでお互いに本名を知ったのは

もっとみる
短歌の連歌に挑戦中 複数人で57577を回す

短歌の連歌に挑戦中 複数人で57577を回す

五七五七七の定型で完結する短歌。これを複数の人たちでつないでいく「連歌」という形式がある。

Aさんが「五七五」を詠み、Bさんがそれにつながる「七七」を詠む。Cさんがまた前を踏まえて「五七五」を詠み、Dさんが「七七」を詠むのを繰り返していく。18句や36句、100句、1000句などつなげる句数によって連歌の形式にも名前がついているらしい。

参加する人数によっても両吟とか三吟とか呼び名があるらしい

もっとみる
柊と南天 web歌会を開催

柊と南天 web歌会を開催

短歌結社「塔」の中の昭和48年度生まれの有志で集まって「柊と南天」という会を作っている。主宰、というか発案されたのは「塔」の編集委員でもある永田淳さん。10名足らずだったメンバーも徐々に増えてきた。

私は歌歴も短くその末席を汚している状態なのだけど、寛容な皆さんのおかげで会報やメーリングリストの仲間に入れてもらっている。

本当ならリアルで対面する「歌会」が各地域やグループで開かれているはずだっ

もっとみる
歌人49名の短歌51首をよむ、池田行謙さん『Easy traveler 01』が面白い

歌人49名の短歌51首をよむ、池田行謙さん『Easy traveler 01』が面白い

塔短歌会に所属、昭和48/49年生まれの歌人同好会「柊と南天」のメンバーでもある池田行謙さん。すでに第一歌集『たどり着けない地平線』(青磁社)を上梓され、会報誌でもコラムを担当しています。商業書籍とは別で、2017年には『Easy traveler 01』を自費出版されています。

自費出版、ZINE、リトルプレス。こういった冊子だと本人が詠んだ歌が載っているケースがほとんどですが『Easy tr

もっとみる
ネットプリント歌誌 射手座短歌アンソロジー『半人半馬』一首評

ネットプリント歌誌 射手座短歌アンソロジー『半人半馬』一首評

まずネットプリントから説明したほうがいいかもしれない。今回のネットプリントとは、セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどコンビニの複合機からプリントアウトして紙の発行物を手に入れること。

事前にユーザー番号を教えてもらい、複合機を操作してその番号を入力し、その場でコピーの要領でお金を払って出力する。少なくとも電子書籍や出版より手軽に「紙」の発行物を出せる。

歌誌『半人半馬』には射手座短歌

もっとみる