マガジンのカバー画像

OKZ Wöchentlich

25
一週間の絵のことやいろんなことを学んだ記録。神様だって世界作る時日曜日は休んでるけど、上手くなりたいので休みなしです。たまにサボるけど。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

OKZ Wöchentlich4(2022.02.21〜)

読んだ本 昔買っておいた本を発掘。何年も前のやつだから情報がかなり古いけど、プーチンが台頭した背景についての解説とかもあって面白かった。 特集もすごく面白い。パブリックディプロマシーって中国や韓国とのライバル関係みたいな視点で語られることが多いんだけど、これは国内外個々の事例の紹介が中心。ジャパン・ハウスに原研哉さんが中心人物として関わってるの知らなかった。 昔買ったデザインの本(たくさんある)も読み直し。新しいのはしばらく買わないぞ…買わないぞ…。 ↑いきなり手を動

OKZ Wöchentlich3(2022.02.14〜2022.2.20)

今週も人に見せるまでもない由無しごとを書きなぐっていきます。 読んだ本 勤め先の仕事でちょっとしたデザインを作ることが増えて、デザインまわりの本多め。デザイン、昔ちょっと勉強してたはずなんだけど…。 ちょうどセールになってたので。デザインがブラッシュアップされてく過程が見られて面白かったー。 これは最近出たやつ。 お絵描き関連の本はこれだけ。 さいとうなおきのもったいない!イラスト添削講座 これもKindle版が安くなってたので。読んでよかった!載ってる内容は動

OKZ Wöchentlich(2022.02②)

2022年2月7日〜2月13日の人に見せるまでもない日記。絵の話が多めですが、読んだ本見た映画なども。あと今気づいたんだけどヘッダーは先週描いたやつも混ざってるかも… 読んだ本 イラスト、漫画のための構図の描画教室 ほぼ毎日インスタ投稿を始めてから2週間目、幸い描きたいものはいっぱいあるんだけど、だんだん構図がマンネリ化しつつあるのに気づいてこの本を再読。とにかくいろんな講座が紹介されているので、改めてヒントが得られてとても良いです。2月20日まで半額セール中。 1日

OKZ Wöchentlich(2022.02①)

1月があまりに生産性低低のダメダメだったので、2月から週ごとの振り返りも行うことにしました。そんなの日記帳にでも書いておけばいいじゃんって話だけど、人に見せるとなるとちゃんと生活するかなーと思って。役に立つことやためになることは書いてません。たぶん。 というわけで2月第1週は、先月の終わりの活動も含めた内容になります。 インスタをテコ入れ サボってたインスタをお手入れすることに。あれこれいろんなテイストの絵を載せるのはやめて、なるべくアップする絵に統一感を持たせることを