見出し画像

AWSがダウンした夜に考える Cloud Native Okinawa #02

クラウドサービスの「Amazon Web Services(AWS)」の東京リージョンで大規模な障がいが発生し、電子決済サービスやアプリケーションに影響を与え、インフラの重要性を痛感しました。

8月23日に開催された「Cloud Native Okinawa #02 」では、東京からRancher Labs・程建強さんや時事ネタを挟みながら、ライトニングトーク(LT)を行なっていきました。

※当日の様子はTwitter [ #cnjp ]にてお知らせしています。

Rancherの基本設定をレクチャー


はじめに、程さんからRancherのCI/CDに関する設定の仕方を中心にレクチャーがありました。

CI/CDとは、Continuous Integration/Continuous Delivery、要は継続的インティグレーションとデリバリーを行うためのソフトウェア開発の手法です。

会場から「RancherのCI/CDができる」とリアクションがあるように、まだまだ知られていない機能や考え方を程さんから教わりました。

AWSを落ちた時に考える 監視の重要性


今回のCloud Native Okinawa #02では 、3名の方から実務につながるおはなしや、インフラの重要性について語られました。

例えば、RE:Build・エンジニアの中西さんから、「監視」をテーマにAWSからインテグレーションを取得しようと考えていたが、障がいによって正確なデータを取得ができなかったそう。

とはいえ、障がいで得た教訓として、監視の仕組みを別のベンダー、またはオンプレで立てる。また、ベンダーをまたいでの冗長化はむずかしいなど、時事のニュースを加えながらお伝えくださいました。

詳細スライドはこちら。

沖縄でインフラの関心度を高めるために


三者三様の発表をふまえて、参加者によってはむずかしいと語る方も。それほど、浸透されていない中で、これからニーズが高まっていくCloud Nativeを抑えることは、先駆者になりえるんだなと感じるひと時でした。

Rancher Labsの程さん、ライトニングトークを行なってくださった皆さん、そしてお越しの皆様ありがとうございました。

会場:おきなわダイアログ

スキ「♡マーク」をいただけたら、「ありがとうございます、こちらこそ大好きです」とこれからもおきなわダイアログの読み物をがんばれますので。もし、よかったら「♡マーク」をポチッとしていただけたらうれしいです。

主婦・ママが主役に!]観光メディアで家族の思い出を書きたい人、募集【東京・神奈川・沖縄】

近日開催! 「カルチャー」を通してこれまで、これからを対話するイベント


おきなわダイアログでは、その様々なカルチャーを横断的に、また多層的に「対話」させることで起こる新たな発見と創造の場として機能させたいと考えています。 期間限定での運営となりますが、サポートをいただいた分、スペースを延長できるように努めていきます。