おこめタクティクス3(わかりづらい98%)

メンタルとゲームプレイの両立について(結構ながいかもしれないですこの記事)

こんばんは、みなさんいかがお過ごしでしょうか
僕はとても健やかに生きさせていただいています

今回もおこめタクティクスについてすこしお話させていただきます
こんかいはランクの人にも競技プレイヤーでも役に立つものになるとおもいますたぶん

まず、メンタルと作戦の両立についてっていう見出しをたてさせていただいたわけですが。
メンタルと作戦って関係なくないですか?って思いました?

僕は思いました。思ってました。
ですが、これ。めちゃめちゃ重要なんです

おはなしの序盤


普段ランクやスクリムをやられている方で社会人や学生の方がいらっしゃると思います。
なんか今日よくない日だったなーってときありません?
そんなときでも気にしないでゲームをします。
さらにゲームでうまくいかなくて。
それで、もっと嫌な一日だなーってなった経験はありませんか?
イライラしちゃってるから、
なお寝る前のスマホ時間が増えちゃって寝不足になっちゃって。
次の日もなんだかよくないなーって。

こんな経験ってありませんか?
ゲームをする上で、結構大事なのはメンタルをコントロールすることです
まあ、もちろんそれは知ってるよって思いますよね、すみません

でも、競技プレイヤーとして僕は大事にしてることがあります
それは、”心拍数”です

ゲームの競技、つまりeSportsってのは、実際に体を使うサッカーやバスケ、野球といったスポーツと決定的に違うことがあります

それは全身を使わないことです(そりゃそうだ)

待ってください。当たり前すぎてびっくりしましたよね。すいません
でも大事なことなんです。
読者の方に
「大会に一度でも参加したことがある」ひとや、
「この試合に勝てば、ダイヤになれる」みたいなとき、
自分の心拍数がちょっとでも高いなって感じたことありません?
僕はあります。結構、緊張しいなんです。笑(ほんとうかな)

そして、心拍数が上がると呼吸が変わります。
これは、普段意識していないひとは、わからないかもしれないんですが。

そうですね、、
僕は大会の時、感覚(はかってないので)100~110くらいの脈拍を基本キープしてます。
試合前は、心拍数高いなって思ったら、
深呼吸しますし、
あれ。まったく緊張してないな。心拍数低いなって思ったら、
システマみたいに(ロシアの戦闘術てきなやつ)で(つまりめっちゃ早く呼吸します)心拍数を高くするようにします

でも、全身を使うスポーツだと、いつも通りの運動をしていたら、勝手に心拍数と呼吸がいつもと一緒になって慣れてくるんです。

これって、大事なことだと思うんです。(僕の意見です)
心拍数と呼吸って、かなりメンタルに影響を及ぼすんです。

だから、入門は呼吸をコントロールすることです。
口呼吸でやるのか、鼻呼吸でやるのか、深く呼吸するのか、浅く呼吸するのか。
あと、副交感神経を優位にするって有名な 4・7・8呼吸方とか
交感神経を優位にするって有名な4・4・8とかありますよね。
両方とも自律神経を整えるらしいです。
おすすめです。
あとは、ルーティンをつくるとかいいと思います。
僕だったら
「腕立て伏せ16回」です。
「雨降ってなかったら、外で50mくらい全力疾走。」
「雨降ってたら、バービー16回。」
ハードル高いなって思うひとは、、、そうですね、、、
「コーヒーを飲む」とか
「エナジードリンクを飲む」とか
いいんじゃないでしょうか?
そういえば、随分と前は「紅茶をのむ」をルーティンにしてました。
まあ実際、そんなにがちがちでゲームに取り組むのもしんどいですよね。
だから、簡単なことでもいいんです。
腕を回すとか、首を回すとか、目薬をさすとか。

これらをもって自分の心拍数、呼吸、メンタルを整えるってことが
このお話の序章になります。ここからは、それらを含んだゲーム”プレイ”についてお話させていだきます。

おはなしの中盤

ちょい長めにおはなしのさせていただきました、呼吸、心拍数。
これらをまとめると、
結局は”どれだけ自分をコントロールできるか”なので、それは無意識でできるひといますから、

ここからは、敵に対してのメンタルのおはなしです

おこめタクティクスがよく言われるんですが
攻めが「きもい」んです。
これ実は、結構意識しています

特に、どこがきもいかっていうと、
「その動き、勝利につながらないでしょ」
っていう動きがあるからです。

は?

って思いましたよね。すみません。ちょっとイキってます。
僕の攻めの根底にあるのって(おこタク記事1参照)

○○すればいける!勝てる!じゃないんです

○○さえしなければ負けには繋がらない!なんです

ちょっと、難しいかもしれません。
ここでちょっと、別のものに例えて考えてみましょう。

チェスと将棋のはなしになります。
この競技では、対局の最中に、どっちが優勢かを機械がものすごい計算をして図るっていうのがあります。
飛車とか、取られたらかなりマイナスになるんです。
でも、飛車を上手く使えてなくても、取られさえしなければそんな大きなマイナスにならないんですよ。
たかが、盤上にいるだけで。

これって、シージでも同じことが言えるんです。
オープニングキルをとったところで、今はプラスの状態かもしれないですが、自分がデスをしてしまうだけで、マイナスになります。

しかも、将棋やチェスと違って駒の動きが毎回違うんです。
だから、盤上にさえ残していればびっくりするほどのマイナスにならないんです。
自分がついうっかり、デスをしてしまうことで気づかないうちに大きなマイナスをとっているかもしれません。

だから、
「デスをしなければマイナスにならない」
をもとに、
デスさえしなければ、勝てなくてもいいという風に一度解釈します

ほんとうにプロの発言じゃないですね。すみません。
でも、この解釈をしないとできない動きあるんですよ。
例えば、
「間に合わないくらいの時間帯での落ち着いたクリアリング」とか。
「残り時間15秒での攻める目標のシフト」とか。
もちろん、経験をつんでいるのRJLのプレイヤーはこんな考えをなくてもできるんです。
でもそれって、
僕らより先にシージを始めていて僕らの倍、2倍研鑽を積んだ人なんですよ。

ここに追いつくためには、一度、前提を覆して(もうしてるけど)考えたほうがいいわけです。
そうすれば、あるはずだった、反省を先にできるんです。

だから、それらの
相手に理解されない、理解してもおかしい動き
が実際強い場合もあるし、弱い場合もあるんです。
でも、これが上手くこともありますし、全然だめでトロールのようになるかもしれません。

でも確実に
相手が不快感を覚えて相手のパフォーマンスさげる要因
になる可能性があるんです

僕らに対して連続でラウンドをとられると、結構うざいんです
もちろん、RJLのチームは切り替えがうまいので、
「ちゃんと次は○○しよう」みたいな指針をだして、
「また、意味のわからないデスをしてしまうんじゃないか、、、」
っていう不安を払拭するんですけど。

少なくとも、相手のストレスに繋がります

「いや、そんなんじゃストレスにならんやろwwwプギャーwww」
って思うじゃないですか

でも、はっきりいって、
本当に心の底からレーティングやKDを気にしてないひとっていないんです。
実際には、チームをちゃんとサポートしてて、ちゃんと貢献していても、
負けがつづいてチームが困ったときにメンバーチェンジってのがあるからなんです。
そりゃもちろん本当にチームに貢献しているひとが絶対にいると思います。
周りがわからないだけで。

でも、
自分のチーム以外のVCとか、知らないじゃないですか。
だから、参考程度にKDやレーティングって見ちゃうんです。
たくさんキルができるひとがすごいですし、たくさんプラントできるひとがすごいですし。デスをあんまりしないひともすごいんです。
傍からみたらね。

だからこそ、
「意味のわからないやつに、自分の”周りからの評価”を下げられる」
っていう考えが無意識にあるんです

俺はそんなことないって思ったそこのあなた!!!
無意識に考えてしまうっていう話なんです!!!

もしも、とか、○○だったら、とか考えちゃうじゃないですか
誰だってね。僕だって考えますよ!!!
「あー、いまの僕下手すぎたー。BlackRayなら、chibisuなら、やれたなー」みたいな。

キルができるひとが評価される世界ですから仕方ないです。
「チーム全員を平等に褒めたいから名指しはしません!!!20キルしているひとがいるけど触れません!!!」
ってのも変でしょ?

これらをもとにすると、
デスさえしなければ勝てなくてもいい
っていう考え方って自分のレーティングやKDを保つことにも繋がるし、
相手のレーティングやKDをさげることにも有効なんです。

本当に自分がひねくれもので、
面倒くさくて、面倒くさくて、爆発しそうですよーっ

これが、よくいわれる
「きもさ」の大体のからくりです

おはなしの終章

自分と相手、心拍数と呼吸とメンタル、RatingとKD。
不思議なものですよね。
こんな、よくわかんない考えなんですけど。
実際に、海外のプロの試合をみていると同じような考えなんじゃないかっていう動きをしたりするんですよ。
もともとは、2020年のSpaceStationGamingが防衛側で始めたことなんですけどね。
「弱いからゆえに勝てる」
っていう。

本当におもしろいですね。
じゃあ、すべてをひっくりめて、どういう風にメンタルを保つか。
そのおはなしで今回は終わりになります。

まず、人間がストレスを感じる理由って、
自分がそれを許せないから
なんです

たとえば、あなたは今友達に勉強を教えてって言われました。
自分では簡単だなって思ってる問題で、
「5分くらいあれば余裕でわかる」
って思ってることを
「15分たっても一向に理解しなかったら」
段々イライラしてきちゃうものなんです。

これが、もし
この問題は難しいな、教えるにも1時間はかかるんじゃないかって思ってる問題だったら、
「15分たっても一向に理解しなくても」
べつにイライラしないじゃないですか。

どちらにせよ15分も拘束されたらイライラする?

そっか、、、ごめん

つまりは、
自分が想定できない不都合が起きたらイライラする
んです

自分にせよ、他人にせよ、
イライラするときって、期待をしているとき
なんです

忘れ物をしないように3回も確認したのに、結局忘れ物しちゃった。
→自分に期待をしているのでイライラ

ちゃんと電気を消してって言ったのに、消してくれなかった
→他人に期待しているのでイライラ (それぐらいやれ)

これをシージで考えてみましょう

0キルで試合を終わろうって思ってゲームしているひといませんよね?
ある程度のキルを欲しいなって思っちゃう
ある程度のキル数分の実力が自分にあるって期待をしちゃっているんです。

期待をすることはわるいことではありません。
でも、期待に反して実際に起きたことを受け入れる準備ができていないんです。
だから、大きな失敗をしたひとって一度失敗しているから気軽にできるんです。
大きな失敗をしろっていってるんじゃありません。
失敗をしてしまった自分を一度想像することが大切なんです。

そして、その状態になってもこうしようって予め考えることが大事です。

「このランクの試合で0キルだったら~
チームメイトに嫌に思われるかも、ランクもさがるかも、KDもさがるかも、もういっしょにランクやってくれなくなるかも、それでさらに自己肯定感が下がってもっと戦績が悪くなるかも、それでついイライラしちゃってチームメイトに悪態をついてしまうかも、それでゲームをやめたあとも家族に悪態をついちゃうかも、あした起きて思い出して嫌な朝を迎えるかも、それでその日にあう友人にも悪態をついてしまって煙たがられるかも、それでだんだん自分の周りのひとが減っていって孤独を感じるかも、社会的に孤独を感じてしまって自分の生きがいがなんだったかすら忘れちゃうかも、そうやって死んでいって一生を終えてしまうかも」

って予め想像をして、そうはならないように努めよう!って考えるんです!
0キルになってしまっても、ランクが下がってしまったことに対してチームメイトに謝罪をしよう!
これを引きずって、周りにいやな気持ちを伝染させないように、明るくすごそう!
っていうポジティブシンキングに変えていくことが大事なんです!!!

これが、一番のシージで相手にイライラさせられない方法です!!!

あとは、実際にプロでも酷いスコアをたたき出した人がいるので、そういった人をみた、プロでもこういうことがあるんだ。大丈夫!
これからがんばろう!っていう考えて最低を知ってれば、もう大丈夫です!

だいぶ、遠い所まできましたね。
ここまで長い間付き合っていただいてありがとうございました。
楽しく記事をかかせていだきました。

ああ!!!やめてください!!!さすがにお湯をかけてくるのは洒落にならないです!!!あー--!!!熱いです!!!!やめてください!!!
せめて、石を投げてください!!!!ごめんなさい!!!
こんなひねくれものでも、頑張って生きててごめんなさい!!!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?