見出し画像

レリ〜流のnote記事の書き方

はい、レリ〜です。

今回はレリ〜流の記事の書き方に
ついてお話をしたいと思います。


まとめはこちら
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
①記事のテーマの見つけ方
②まとめを最初に作る理由
③難しいから簡単にする工夫が大切
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼




レリ〜は寝るために横になった時に
テーマのアイデアが浮かびます。

今日はこんなことがあった
素敵な記事がたくさんあったな
そういえば、こんな内容はどうかしら?


いろいろ振り返る時or横になれた安心感から
パッと直観で来てくれます。
※守護天使のリリ〜ちゃんも教えてくれます


『〇〇をすると思いつきやすい』のような
どんな時に直感がきやすいのか条件を知る
条件を1日の行動パターンに用意する
方法がオススメです。




✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼




レリ〜は記事を基本3つに分けています。

読み手がわかりやすいから、も含みますが
レリ〜が記事を書きやすくなるからです。


テーマから書きたい内容をどう3つに
分けられるかを考えます。
※記事が長すぎると読み手が飽きるので
文字数は少なめを意識しています


どうしても記事が長くなる時は

区切りの順序を入れ替える

テーマの方針を少しずらす

改めて区切り分の内容を書き直す

という流れで記事を上手くまとめられた
経験が何回もあります。


区切りがあると修正は微調整だけになるので
書き直しが楽チンです。




✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼




「記事を書くこと・毎日投稿は難しいこと」
noterの全員が知っていることです。


だからこそ、
『自分に合う簡単に記事を書く方法』
知っておくことが大切になります。


難しいと思うのなら、自分にとって
楽チンだと思えるように
自分で勝手に変えて
しまえばいいのです。


やりたいと思ったことなのですから
せっかくなら簡単に続けられるように
しちゃいましょう∠( ˙-˙ )/イェーイ‼︎






読んでくれた方の気付きになりますように

いつもコメントやスキをありがとうございます

感謝
•*¨*•.¸¸☆*・゚





サポートをしていただいたらレリ~もすずたんも、めためた喜びまくります( ´艸`)♥♥ サポート代はほかの方の応援代に使わせてもらいますv(・ω・*)v イエ‐イ