母の絵を紹介②

前回の記事に続いて、実家に置いてた母の絵を紹介するシリーズです。

今回、4つの絵をご紹介します。

身内の絵で恐縮ですが、絵が好きな方に是非ご鑑賞頂ければと思います。


では、まずはこちらの絵。

画像1

地元の、野坂山という山です。

小学校の校歌にも、中学校の校歌にも、歌詞に「野坂山」と入ってました。
それぐらい、地元ではおなじみの山です。


続きまして。次は、こちらの絵です。

画像2

これは、三方五湖という地元の湖です。

低い山の谷間に5つの湖が密集してて、総称して三方五湖といいます。
これ、ほんといい景色ですよ。


次の絵は、こちら。

画像3

前回の記事で、楽器弾く人の絵を紹介しましたが。
鉛筆バージョンもありました。

1粒で2度おいしい、ということで。


最後の絵はこちらです。

画像4

これは、僕のような絵の素人にはわからないものではありますが。

老木(100年以上生きてる木)を描いたものです。
他にも何枚か老木を描いた絵があったんで、そういうジャンルがあるんでしょうね。

以前、知り合いが老木の絵を10万円で買ってくれたこともあったそうです。
僕のお笑いでの総収入をかるく超えてますね(笑)


というわけで、今回はここまで。
母の絵の紹介は、次回で一旦最後となります。

あ、もしnoteのフォロワーさんで、母の絵を買いたい!という人がいたら、僕にメールください。母に言ってみますんで。

Gメール:neko.toka.inu@gmail.com
ツイッターのDM:https://mobile.twitter.com/messages



ここをポチッとすると、ボクをサポートできるんだって。 うっふん。