見出し画像

反省の反省

前回の記事、冷静に見ると書き方が雑だなぁ。と思う。
これじゃダメだよなぁ。
いや、ダメなのは前回に限らずかもしれんけどf(^^;

前回の記事は、こちら。

「YouTubeの終了画面作ったー。苦労したー。」
ざっくり言うと、こんな内容ですね。


この記事の問題点は。

まず、YouTubeの終了画面をなぜ作る必要があるのか、の説明がない。
もっといえば、「YouTubeの終了画面って何?」って人もいるだろうし。
そもそも、なんでYouTubeをやってるの?と思う人もいるかもしれない。

そういった想像力をもって丁寧に文章化しないと、こちらの思いは伝わらないよね。
勝手に、読み手が自分について来てくれてるていで書いてしまっている。

これでは、ただの日記と変わらない。
いや、「ただの日記を書く」という趣旨でやってる人だったら、逆にそれが正解なんだけど。


僕は、ネタ作ったり、動画作ったり、人前で演じたりと、表現者として活動してるわけで。
それで仕事としてお金を稼げるようにならないといけないわけで。
売れてないんだから、表現者としての作業でコツコツ信用を積んでいかないといけないのに、丁寧さが欠けていた。

最後に再生リストのこともちょっと触れてたけど、それも全然説明不足だし。

前回の記事は、「疲れて頭まわってなかった」という言い訳に甘えまくってる。

「自分にはファンはほとんどいない」という現状を決して忘れずに、僕への信用がまだまだない方々に向けてどういう表現をするべきなのか。をもっとしっかりと考えて文章を書かないといけない。


とか反省してるうちに、、

今後の記事のハードル、めちゃくちゃ上がってもうたや~ん!!


反省してるうちに、新たな問題点が出てくるという。

こりゃ、人生死ぬまで反省ですな。。




ここをポチッとすると、ボクをサポートできるんだって。 うっふん。