見出し画像

フリースクール立ち上げに向けて(7)

PCデポさんのマイクラCampに行ってきました!
今回は、実際に子どもたちがマイクラをしているところを見学させていただきました。

地域と作るフリースクール

マイクラは教育版を使い、全国コンクールに向けて取り組んでいるそうです。
子どもたちは夢中になってパソコンの画面に向かっていました。
私自身はマイクラをやったことがなく、プログラミング的思考を養う目的だけだと思っていましたが、街並みを作っていく過程で、街のインフラや施設などについて知ることができるのだとわかりました。
自由に作りたいものを作るのもいいですが、あえてお題を与えることで自分で調べ、知識を得ることができる可能性があるなと思いました。
例えば、どんな街並みにするかを設計の段階から考えるのも面白いかもしれません。
2、3人で協働して作るっていうのもいいですね。
フリースクールでもパソコンが使えるように設備を整えたいと思います。

さて、見出しの地域と作るフリースクールですが、これまで市内の様々な居場所を作られている方々と知り合い、話を聞かせていただく中で、一緒に作っていくことができるのではないか、と考えるようになりました。
具体的には、一つのカリキュラムとして市内の居場所づくりをされている方達のところへ訪問させていただき、それぞれの居場所でされている活動をしていく。
さらに、活動そのものの教育的効果だけでなく、自分の居場所を増やしていくことは、自分にとって居やすい街になっていくのではないかと思います。
市内に自分の心の拠り所がたくさんあれば、心の安定の土台がそれだけ大きくなっていくと考えます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?