見出し画像

プレゼンボードで伝えたい想い。

こんにちは。日常キロク製作所です。
家のお守りBOOKの内容を、人にお伝えする機会が少しずつ増えてきたのですが
プレゼン資料として紙を何枚も用意したりパソコンで説明するよりは、
視覚的インパクトがあり、かつ商品の手作り感も伝わるようなボードを作りたく
ビジョンボード兼プレゼンボードを、段ボールで作ってみました。

もともと切り貼りするのは好きなので、
作成自体は楽しかった!
ただ、貼り終えて、人に話すうちに、
ここはもう少しこう変えよう…違う写真の方が伝わりやすい?など、
変化も出てきて…

段ボールなのでインパクトもあり、好評なのですが
慎重にはがして貼らないと、すぐにぺらぺらになりそう…!

今日は、自分の想いを形にしたい方へ向けたプレゼンボードの作成過程と、ボードに盛り込んだ伝えたい想いを記録します。


1.頭の中を全部出す

こんな感じの見開きで2~3回書きました。

まずは頭の中をノートに全部出し切る作業。
自分の想いを言葉と図で出す。
出し切ってから、どういう配置や流れだと伝わりやすいか
共感してもらいやすいかを構成しなおす。
ボード上では言葉も簡潔に、わかりやすいイメージも厳選する必要があり、
ここに一番時間がかかりました。

2.土台決め+貼付け素材選び。

土台となる段ボールは、日用品の配達で使われていたもの。
観音開きで折りたためるし、愛用リュックにもちょうど入るサイズ!

土台となるのは段ボール。
日用品配送時にたまたま梱包されていた段ボールが、
形もサイズもプレゼンボードにぴったり!
観音開きになるので、部屋に立てかけられてモチベーション維持にもなり、持ち運びにも耐えられます。

貼っていく素材は、自分で撮った写真やフリー素材から選択。
ノートで出して整理した内容に合致するように、
自分の写真から選択したり、親しみやすいイラストをチョイスしたり。
私の場合は社会問題にもアプローチしたいので、
伝わりやすいようにニュース動画の画面
スクリーンショットしたものも使いました。
書籍から引用したいメッセージには、書籍の表紙画像を。
メッセージは手書きか印刷か迷いましたが、今回は文字に起こし印刷。
(読みづらさはノートの字でわかっていただけるかと…)
配置を考えるために、サイズを変えて何枚かプリントアウトしておきます。

3.切り貼り、配置

マステで仮止め→配置しなおしを繰り返し。

印刷物を集合して、切ってはマステで仮止めして…を繰り返し、
ボード内の配置を決めていきました。
構成がきまったら、糊で貼り付け。
貼ったすぐ後なら修正もきくテープタイプが大活躍。

昔からスクラップブックを作るのは好きだし、
ビジョンマップなども手帳に作りこんでいたタイプなので
この作業が一番楽しかったし、想いも確認しながら、テンションも上がります。

4.完成! 伝えたい想い。

完成しました!

自分の経験と持ち得る力を活かして、ほんの少しでも、
世の中のプラスになるモノやコトを生み出したい。
「思い出の記録」で イキイキする人、家族、家、まちを、増やしたい。
空き家問題や高齢化社会に伴う、社会課題の解決につながる
小さな1歩を踏み出したい。
その積み重ねで、次世代に、よりよいバトンを手渡していきたい。

約15年間の不動産会社員時代の経験と、
自身の祖母宅の解体という経験を通して生み出したサービス、
家やまちでの、日常の思い出記録」が
さよならする空間、居場所への「寂しさ」を
「安心感」や「区切り」に変えて、
明日からの日々を勇気づける “心のお守り” のような存在になれたら…

そんな想いを伝えられるよう、作成しました。

完成はしましたが、その後、いろんな方にお伝えしていく中で
もっとこんな観点からも話せるな、とか
このイラストは伝わりづらいな…とか、改善点も見えてきました。
結構考えて作ってみてもこんな感じなので
変化がある前提で作ってみても良いかもしれません。

(作り直す場合にも備えて、この段ボール土台が欲しくて、
 同じ商品、量の日用品を発注しました。
 この段ボール、単品でどこかで売ってないかな…)

長文になりましたが、お読みいただき有難うございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?