マガジンのカバー画像

そのサッカーを疑え!

スポーツライター杉山茂樹が月4回程度発行する有料記事
¥540 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#西野ジャパン

森保JはロシアW杯の西野Jと同じパターンを繰り返すのか。スタメンとサブに分かれたチームは危ない

森保JはロシアW杯の西野Jと同じパターンを繰り返すのか。スタメンとサブに分かれたチームは危ない

 森保監督はグループリーグ第3戦、対ウズベキスタン戦にどんなメンバーを送り込むのだろうか。第1戦(トルクメニスタン戦)、第2戦(オマーン戦)を経て、チームは出場した人と出場しなかった人に大きく二分された。2人のGKはともかく、20人を数えるフィールドプレーヤーでは三浦弦太、佐々木翔、室屋成、塩谷司、青山敏弘、乾貴士の6人に出場機会が与えられていない。大迫勇也が第2戦以降、怪我で別メニューの状態にあ

もっとみる
若手を切って本番に臨んだ西野前監督に、いまさらながら物申す

若手を切って本番に臨んだ西野前監督に、いまさらながら物申す

 試合の評価とは、結果と内容、それに絡む様々な要素を総合的に分析して下されるべきものだ。主観が入り込む余地も大いにある。

 アジア大会決勝で韓国に敗れた日本。延長の末1-2は一般的には惜敗だ。内容的に見たとき惜敗は妥当な評価と言えるのか。

 韓国の一方的な支配が強まると、実況アナ氏は両チームの年齢構成の違いを繰り返し説明した。日本がU−21で臨んでいるのに対し、韓国はオーバーエイジ3人を含むU

もっとみる
岐路に立たされているという自覚がない日本サッカーを心配する

岐路に立たされているという自覚がない日本サッカーを心配する

 東京五輪を目指すU−21監督兼日本代表監督。兼任監督はフィリップ・トルシエ以来となるが、2002年日韓共催W杯を目指した当時の代表チームは、開催国特権で予選が免除されていた。過去にない大きな責務を背負ってしまった監督。森保氏に対して多くの人が抱く不安だが、その就任に際して、それ以上に問題視すべきは、激変しそうなサッカーのスタイルだ。彼が従来通りのサッカーをするならば、日本代表のサッカーは守備的サ

もっとみる
「守備的サッカー」に安易に手を染めるなと言いたくなる最大の理由

「守備的サッカー」に安易に手を染めるなと言いたくなる最大の理由

 ハリルホジッチ解任を受け、急遽、日本代表監督の座に就いた西野朗監督が、最初に臨んだ試合は壮行試合を兼ねたガーナ戦だった。

「W杯本大会で相手に押し込まれる場面を想定して」、「いろいろな局面に対応するために」、「しばらくやったことがなかったから」等々の理由を挙げ、西野監督はこの試合に3バックの布陣で臨んだ。

 日本では、3バックと言えば8割方守備的だ。かつて、オシムが3バックで攻撃的なサッカー

もっとみる
ロシアW杯回想。ベルギー戦のスタメンを見てがっかりした理由

ロシアW杯回想。ベルギー戦のスタメンを見てがっかりした理由

 ロシアW杯が閉幕して2週間が経過した。日本では代表の新監督に森保一氏が就任。さっさと次に向かおうとしているが、個人的にはその流れに乗る気がしない。レビューし尽くしてからにしたい。というわけで、いま一度、しぶとくロシアW杯を振り返って見たい。

 今回は日本代表編。タラレバ話になるが、今大会はチャンスだった。グループリーグでドイツが消え、決勝トーナメント1回戦でスペインが消え、そして準々決勝でブラ

もっとみる
できるだけ多くの選手を使い、そして勝つ。西野監督に求められる余裕とは

できるだけ多くの選手を使い、そして勝つ。西野監督に求められる余裕とは

 2-2で引き分けたセネガル戦。戦前、劣勢が予想された試合を引き分けたのだから、よくやったと言うべきだろう。しかし、同点に追いついた78分以降、日本はなおも流れを掴んでいた。観戦しながら正直、もどかしい気持ちにさせられた。日本は最後の押しに欠けていた。

 87分、乾貴士に代え宇佐美貴史を投入した西野監督は、最後までアグレッシブな姿勢を示したと試合後の会見で胸を張ったが、ピッチ上の選手たちに西野監

もっとみる

西野ジャパンにつける薬。2016年クラブW杯決勝で、鹿島はなぜ、R・マドリーに大善戦できたのか

 W杯に期待するものは、日本代表の好成績だけなのか。日本代表に期待するものは成績だけなのか。

 西野監督がいかに名将であったとしても、日本がグループHでコロンビア、ポーランド、セネガルを抑えて2位以内に入るのは至難の業。ベスト16進出の可能性は、せいぜい10〜15%程度だろう。大手ブックメーカーのひとつであるウィリアムヒル社の予想によれば、H組の順列は以下の通り。

 コロンビア2.10倍、ポー

もっとみる

日本に望まれるのは、巧いのに巧さをひけらかさない奥ゆかしさ。

 ボールの奪い方が巧いサッカーを見るたびに思う。日本が目指すべき道はこれだ、と。

 最近では今季のヨーロッパリーグ(EL)を制した、アトレティコ・マドリーだ。シメオネが監督に就任してから、ずっと続く傾向でもあるが、そのボールの奪い方は芸術的でさえある。

 メンバーには好選手が名を連ねている。技術的に高度な巧い選手で占められているが、彼らは「私たちは巧いです」と、技量をひけらかそうとしない。きわ

もっとみる